おかえりなさい | ここでしか咲かない花

ここでしか咲かない花

療育を頑張る娘のこと。福祉のこと。飯能市のこと。
ごはん、絵本、ドライブ、アルパカ。

今日は久々に

児童発達へ行ってきました



秋口から体調不良で休職されていた先生が


復活!


久々にお会いしたのに

娘は変わらず

先生と過ごしたり甘えたり


そういう姿に成長を感じた


色々な人が居て

当たり前なんだけどね


相性ってやっぱりあって

いい人なのにこの人と居るとなんか疲れるとか

積極的にはあんまり話さないけど

なんか一緒にいて居心地よくてほっとするとか



娘もそういうのがあって

私は敏感にそういう姿を感じ取るんだけど

その先生は

そこに必要で

娘にも私にも必要だったから

戻ってきてくれて本当に良かった


簡単に折れない強さを感じる先生かな

ご自身の考え方はブレないけど、

こちらの話も聞いてくれるし尊重してくれる

そういう強さ


昨日はまた別に

ワークリスペクターと一緒に、笑

東京小児へ

娘の通院についてきてくれた

その人はまた全然違うタイプ

あまり話さないのに

こちら側のこと

娘のこと

分かってくれてる気がしたりね

でも1番素敵だなと思うのは

自分の弱さを見せれる人というところかな

そして私はこうだと思う、というのを持ってる



その人に限らず

自分の弱さ認めて生きている人は

人として惹かれる



なんか裏表なく感じがよくてもさ

そこ利用して腹黒さで
生きている人がいるんだなと

実感する事があって

自分を守るための時間を費やして

自己満のためだけに
周り巻き込んで生きるような人間には

絶対なりたくないし

前の仕事でもそういった人と
決別してきた



私はこう思ってる、
こうありたい、というものが

ない人って本当に薄っぺらいし

賢い人は見抜いてる


そのまた見抜く力も経験値であって
失敗の数踏んできた多さだったりするんだけど



誰がどうであろうと

真っ直ぐ生きる

誰かが傷つくことも

曲がった事も許さない

自分のいま、やるべき事に

ひたすら向き合っていくことを


これからもずっと

大切にしていく



色々な人に好かれるために時間を費やすより

一人の人を想っていくことの方が

何倍も大切で幸せなこと


誰かを傷つけたり

自分が傷ついたりしてきた中で

そういう考えにたどり着いた


年始から有難いことに色々感じる機会があって

自分の気持ちを再認識






今日、相談員さんが

娘の児童発達にこられて


近々

支援者会議をしてくださるそうです


保育所、児童発達、OTに加えて

支援学校や新しく利用する放デイの場所にも

声をかけてくださるとかで

娘の今ある支援の輪を

次の環境へ繋ぎたいと、、、


娘の相談員さん

ほんと神



繋がっていきますように

私もまた

私が出来る中で

力を尽くします






チューリップおまけチューリップ


峯田和伸氏



のインスタから引用
画像に含まれている可能性があるもの:11人
かっこよかーーー


しっつこいんだけど

石原さとみ

超うらやま


高嶺の花 見てなかったけどね、笑


石原さとみとタメなのを強調したいBBA



いつか銀杏BOYZのライブ

いきたいなー



いつか!