狭山特別支援学校の説明会 | ここでしか咲かない花

ここでしか咲かない花

療育を頑張る娘のこと。福祉のこと。飯能市のこと。
ごはん、絵本、ドライブ、アルパカ。

寒波すごい




今日風が凄くて


横風、向かい風、斜め風、


容赦なく

全方向からランニング中吹き荒れ




ココイチ寒かったです







昨日、、眠気に勝てなくて

書けなかった 支援学校のレポート






無事に終わりましたーー



娘とは玄関で受付すると

すぐに引き渡し


私は個別で

バス停 聞き取りや

個人面談20分くらい


娘は集団観察と、個別観察

時間を区切りそれぞれ行います


来年度は
小低(新1〜3)だけで15人の

入学があるみたい



1クラス6人学級の基準があるそうですが

年によって例外もあるとのこと



入り口で先生に引き渡してから

2時間後に対面しましたが

一度、下駄箱まで

私が先に帰ったのかどうか

靴を確認しに行っていたみたいで

先生が後で

『やっぱり(靴箱の場所)あたってた!』と

靴箱を開ける娘を見てぽろっと



支援学校の先生との面談は

2対1でした



娘の話をするときって

できないことが多くて

ネガティブなものが殆どなのだけど



なんだろね

ネガティブな話がネガティブにならない

不思議な時間でした

対応してくださった先生のお人柄もあったけど

こちらの話をよく聞いてくれていたし

今の保育所の先生のように

そんな娘をまるごと受け入れてくれる

ここはそういう場所なんだな、と

改めて認識


帰りも先生方総出でお見送りしてくださり


新しい環境への親子の切り替えへの不安は

ちょっと軽減

先生方、本当にありがとうございました!



次は2月の入学準備説明会かな



脳波が先になりそうだから

学校に治療の方針も

伝えられるといいけど




ここからまた始まっていくんだね

保育所で築いてきた時間が

無くなる寂しさもあるけれど


始まる場所への希望が見えたから

きっと親子で頑張れる

信じて進むのみ




バス停は結局

自宅近くのバス停にしました

8:15だって


、、眠気勝つハハ

…しっかり送り出せるよう頑張る、笑






今日もチョコ食べたあと いっぱいやぶったよー