児童発達を早退し
私の職場へ娘を連れて行きました。
顔馴染みのスタッフに会って、
安心して、
男性スタッフを好いて
つきまとったうちの女子…
すみません。。
児童発達では、
入りたかったプールに入れない日。。
葛藤してましたー

朝の会から超機嫌悪かったです。
テラスにプールがないか
行くとすぐに確認するんだけど
今日は無かったのに母がプールバックを
中へ持って入ったから…
プール準備されてないけど
そうは言ってもこれから出てくるんでしょー
っていう感じで
朝のお支度までは機嫌普通でした。
ないことを先生から聞き、
私はこっそり車にプールバックを隠しに行きました。
ですが、徐々にじわじわやらないことを
クラスのホワイトボードの写真で
気付いたのでしょう…
そっから度々離席しては
活動やらない、やりたくない、
今日はハハが失敗。。。
だから活動をやりたくない娘に
無理強いせず、ひたすら担当の先生と
大騒ぎしている娘を見守りました。
そういう対応も
親としてはぐったり来るんですよね…
たまに私のところに甘えにきては、
『今日はないの?』
という感じでした。
特別支援学校では
当日の変更を
朝の会で、子供たちの目の前で
視覚的な情報で
変更されたことを伝えることを行なっています。
これからは変更がある、ということが
彼女の経験値として増えていくのでしょうが
拘りが強い、
また切り替えの困難さがある場合
どのようにしていけば良いのかを、
娘がどれがしっくり来るのかを
色々試していかなきゃいけないなと
考えているところです。
今日は今日で、
こんな日もあるんだね、
そういう経験値になったと思います。
そしてうちの事業所で
色々な人に遊んでいただいて…
最後は笑顔で寝ようね。
…寝るかな。(笑)
今日の1人飯
ののの農園のピーマン、
本当に柔らかく美味しいです。
今日は緑、赤ピーマンとトマトで
マリネにしましたがぴったり合います
空芯菜のバリエーションが
ネタ切れ

今週の、ののの農園のお野菜
マクワウリと間引き人参が入っています



間引き人参の葉っぱ、
かき揚げが本当に美味しいのです。
入っていてテンション上がります