プランター菜園2017 ② | ここでしか咲かない花

ここでしか咲かない花

療育を頑張る娘のこと。福祉のこと。飯能市のこと。
ごはん、絵本、ドライブ、アルパカ。

菜園を始めて初めての梅雨入りです。




さてさて。

我が家のキュウリは毎日1〜2本のペースで

収穫しています。

{85191509-9171-4507-B9BA-DB224942FACF}

{E07CF5C5-FC2E-4258-9970-875E61E53B85}

夏すずみという品種です。
今日の採れたてキュウリ。

ピーマンは

{1D6E3BE5-1439-4320-B2A1-ECD06FC354A9}

盛り盛り成って来ました。

結実の出方を見ていると
一気になりそうで、

食べきれるかな?(笑)ちょっと心配。


茄子は

{EED18268-0877-4B41-8312-D12D767AEB38}

葉が凄く大きく成長し、

ピーマン同様  結実したものが沢山見えてきました。

{1F43DD92-972A-4C1F-9100-D0A46366E27B}

可愛いですね。。

第一果は栄養をまわすため

昨日収穫し夕飯に入れました。

{3CF56559-201D-47E7-8CFE-F3FE09041E5F}

可愛い。。





中玉トマトも  もの凄い勢いで成長中

{96DDB89A-642D-4E12-A060-C95705C42FAB}

栄養過多のため、葉が下向き。

な、上に、チッソが多いので
葉が内巻きになってます。

トマトは栄養のバランスが本当に難しいんだよね。量やタイミングがとても大切。

ずっとぼかし肥料をあげていたんだけど、

先週からトマト専用に配合された肥料に変えました。

{3AEBE0D5-1464-432B-A7B3-1B2EA412BEE5}

沢山実が成ってきてますよ。
赤くなるのが楽しみニコニコ

ここまでこれたのだから
最後まで、元気に育ててあげたいです。


枝豆ですが

{D76A96D9-451C-4FFA-BFE1-ACBAD6FCC44E}

葉が虫食いに合いながらも元気に成長中。

{73A0CCB7-BD6B-43A0-8621-1BCCCC68229A}

サヤが見えますか?

美味しくなりますように。


{1394F69D-1C56-4DC5-A9B5-36BA0B528CEB}

大葉とバジルは
毎日 毎日 増殖中。

食べても食べても、収穫が必要に汗


隣のお家の園芸友達のおじさまとお話していたのだけど、

家で採れた大葉やバジルは味が濃いよね。と


確かにそうだなぁと思いましたビックリマーク

家庭菜園の胡麻味ですよね。


収穫したバジルや大葉、キュウリは

週末ゴハンに使われました。

{B5A9FAD6-192E-4B1C-8F57-87579A73E27E}

収穫したバジル50枚で作ったバジルソース。

何にでも使えますよねぇ。


{99BA3D0E-C04F-49AE-AE95-1DBA13B97D21}

土曜日のタコライス献立に

作ったバジルペーストで
焼いたじゃが芋とベーコンを和えたものを。

大根ツナサラダに収穫キュウリINです。

あとはセロリの塩麹わさび。


{78B496E9-2CFA-42EC-87C1-31633961A1A9}

昼のおろしうどんに収穫大葉。

{1B58948E-B919-4B61-9653-3292D3C6B443}

今日の夕飯に

バジルソースを
揚げ焼きしたタコとじゃがに和えて。

鶏のトマト、ズッキーニ煮込みに
1番果の茄子をちょっと入れてます(笑)
ほぼズッキーニです。


なんと!先日野田のベルクで

『キバサ』を売ってたんです。

嬉しくて買ってしまい。。今日出しました。



ひな野でしか食べれないと思ってたけど、
家庭で食べれて嬉しかったなぁ。
しらす乗せ。




主人とも話して

来年は違う野菜もやってみようかとにんじサラダ

色々野菜づくりの話題は尽きず。

農家の方々に感謝が生まれますね。

娘とはピーマンを収穫しようかな。

トゲがないので。。





そうそう。
我が家のハナミズキちゃん

なんと!うどん粉病になってしまい

良く効く薬剤を探し中。



野菜や草花に広がらなければいいけどしょぼん

ハナミズキはなりやすいらしいです。

梅雨の時期…

多湿から植物や野菜を守らねば。


今週1週間、頑張りましょう晴れ