今日は祝日。
私は甘えてシフトでお休みをいただいて娘とゆっくり過ごしました。
主人は今日から仕事

土曜日、仕事に行く前に庭いじり。
もっと色々植えたのですが、
また丁寧に撮って別日に載せます。
ラナンキュラスやデイジー、ノースポール、マーガレットをふんだんに。
今年は去年、一昨年と少し庭の雰囲気を変え、
同じ種類でまとめてみました。
ビオラや、
大好きなこんもりするブラキカムは
入り口のプランターへ。
玄関側のキンモクセイ周辺の花スペースには
これまた大好きなネモフィラコーナーができました。
去年植えた紫陽花は新芽が出てきましたよ

冬越し出来たんだと安心する瞬間です。
花壇側では、
クリスマスローズとプリムラが無事に冬越し出来ました。。
ジンチョウゲやシャクヤクも今年は手に入れたかったのですが、見送り。
娘の保育所のチューリップは芽が出て居るかな?
…そういえば。
夏に植えたハイビスカス2種、冬越しさせることができませんでした

その場所に今年は
チューリップの芽だし球根を植えようかなと思っています。うまくいくかはわからないけど…
春の庭づくりは本当に楽しいです

小学生の頃は
よく週末、母親にエッサンやドイトへ連れて行かされて、園芸コーナーを散々連れまわされてうんざりしていたけれど…

今となっては本当に母の気持ちが良くわかります。
ストレス発散。
娘には入り口の寄せ植えの水やりを日課にさせようと訓練中。(笑)
花も野菜もすぐに結果が出ないもの。
根気や忍耐が必要だったり、
繊細さがあったり、本当にそれぞれの特性があり、
それがまた園芸の楽しみでもあったりします。
生き物との気持ちが通ずる瞬間というのかな。
ここ数日、気持ちが疲れていたので、
花にとても癒されました。
春のお花、楽しみましょう







なかなかのリアルです。
ローソンやるなぁ。