
今日も気持ちの良い秋晴れ



朝お忙しい時間からお祝いメッセージ、、、
本当にありがとうございました。
その気持ちがいくつになっても本当に嬉しいです。
歳をとれば取るほど、
お祝いなんてしてもらえなくなりますから
一人一人の方々にお祝いしていただけることが
やはり贅沢だな、なんて 幸せを感じます。
みそしる、じゃないです
みそじです…
実感ないと言いたいが…
実感ありまくりの
体調不良がじわじわときていたり…(笑)
また1年、健康に行きたいですね。
本当にありがとうございました

今日は自分の誕生日に
娘の保育所で支援者会議を開いていただきました。
光の家 娘のOTのT先生
日高市社会福祉課障害担当者様
日高市保健センター保健師様
山手保育所の所長先生
クラスの担任の先生方
そして日高市障害者相談支援センターのO様
お忙しい中、、
このようなお時間を作っていただき、
場所をお貸しくださり、
本当にありがとうございました。。。
大変有意義な時間になりました。
それぞれの方々にもっと感謝の気持ちを伝えていきたかったのですが、
言葉足らずで申し訳ありませんでした。。。
支えていただいているということが、
1人で頑張らなくてもいいんだ、という安心感と
育児のやる気に繋がります。
また頑張ろうと思えるのです。
最近は絵本ばかり見てるチビさん。。
気に入った本はどうやらあるようですが、
色々な本を本棚から引っ張り出して
読み込んでいます。
めくるだけでなく、
絵もしっかり止まって見たり。
一年前はまだ口で破いていた気がしますが、
成長を感じますね。
担任の先生に心から感謝の気持ちでいっぱいです。
…
ふっと思うことがあったりします。
《保育所で娘は厄介者ではないかな?》
《きっと色々な方々の負担をかけているんだろうな…》
先日泣き続けるから無理だと娘を排除した障害児施設があるように…。
(ごめんなさい…本当にショックな出来事だったのかいっこうに忘れられず引きずっています)
気になることはなくても
やはり一歩置いて物事を見ることを大切にしていきたい。
子どもありき、では実は子ども自身によくない環境を構築することになります。
いつも念仏のように頭に置いているのは
『当たり前の環境なんて絶対にない』
ということです。
元気で無事に1日が終えられるのは
誰かが誰かのために、
全力で携わったり、
大切に今日という1日を考えてくださった結果
今日の安心と安全があるということ。
これからもずっと忘れません。
絵本記事、
何にしようかな。
迷うな。
秋の絵本を何冊かセレクトし
気紛れにご紹介しますね

ここで680冊を突破しまして
本棚不足のため
隣の部屋の空き部屋の本棚を
少し改造しようと思っています。
娘とは対照的に、
私は専ら食欲の秋です…


