

1週間お疲れ様でした

スーパーには
秋の味覚が揃って来ましたね。
さつまいも、栗、じゃがいも、秋刀魚
昨夜はお父ちゃんリクエストで炊き込み
1週間分の娘のごはんを作るときは
毎週当たり前のように作っているのですが
お父ちゃんには作っていなかったことが判明

まあそんなものです。(笑)
今週末は娘の誕生日お祝いをします。

早くも4歳…
毎回思うのですが…
まだ4年…お腹の中をいれると5年しか一緒にいないんだなぁと思うと大変不思議で。
15年くらい…
一緒にいるような
濃い毎日を送っています。
昨日は児童発達の体験の日だったのですが
お休みし、保育所へ行かせました。
精神的な疲れが見られるので
いつもの場所に行かせようと私が判断しました。
先日の某福祉事業所から
『娘さんは受け入れられない』と言われたことが
私も相当なトラウマになっています。。。
保育所へ行かせて正解でした。
朝の送りでは非常に珍しくシクシク泣いていましたが
そのあとは
運動会練習もにこにこ
ご飯も完食
18時半のお迎えまで
本当に良く頑張りました。
娘にとっては
いつもの場所、
いつもの先生、
いつもあるもの、
凄く大切な事で
あれだけ泣いていたのに
気持ちが切り替えられたのは
先生との信頼関係だけではなく、
先生が娘の気持ちに寄り添ってくださったからだと思っています。
色々な方から言われるのですが
娘は非常に感性が敏感です。
人の気持ちや環境を大変よく察します。
先生方の思いを感じ取っているのだと
実感しています。
少しずつ就学に向けての気持ちも
先生方の中では考えてくださっているようで
『思い通りにならないことも体験しながら…』と
連絡帳に書いてくださっておりました。
ここの負荷免疫があるかないかだけで
今後の生活が全く違ってくると思っています。
引き続き、安心出来る場所で
大好きな先生や理解あるお友達と共に
色々な経験、体験を重ねて行ってくれたらと思っています。
実は昨日休んだ児童発達支援事業所以外の
事業所へ見学に行きましたが
そちらを利用する方向で検討しています。
とても素敵な良き事業所との出逢いがありました。
今の娘や私の考えるニーズに合致すると思える事業所です。
私の来月の誕生日に支援者会議が開かれることになりました。
そこでまた方向性を確認しながら
児童発達の利用に繋げていきたいと
思っています。
支援のあり方が変わってしまうと
1番混乱するのは娘。
相談員さんの大変心強い働きかけでした。
またお知らせいたします。


薄い色と濃い色を交互に重ねていました。
毎回、娘の中でルールが変わります。
無発声、真顔で黙々とするので
何気なくやっているようには
はたから見えるのですが…
色々なことを考えながら
行っている事がわかります。
見ていて本当に面白いですよ

動画もどうぞ。(笑)