2016年になりましたね

お正月、満喫してますか

我が家は娘が出来る前まで…
遡ること大叔母と二人暮らしの時から
毎年御節を手作りしておりました。。。
仕込み日程表…なんてのをExcelで作り。。。
一品一品お重に詰める。
もちろん私一人ですべて作りますので
ガスコンロは3つフル稼動、
1日中台所に立ちっぱなしです。
しかし子供ができてから作らなくなり。。。
御節づくりのヤマで大忙しの大晦日に
たいへんゆとりがうまれました。
おかげで紅白なんてのんびり見れてしまいます。
娘が興味を持ってくれるようになったら
また御節づくり、再開したいですね。
こんなとんちんかんでも、
御節づくりに
愛情と誇りを持っております。。。

我が家 大晦日恒例、お稲荷さんとつけ蕎麦。
今年はなんだかわからないけど
お稲荷さんの酢飯が薄かったね。。。配合間違えたかな。
【つくらない】御節もどきは、
黒豆と栗きんとん。
お雑煮は今年は関東風。。。
理由は簡単。
白味噌高いから…。(笑)
日替わりで毎年変えたりするんだけど、
今は1円でもお金を貯めておきたい時期なので
摂生した【つもり】です。。
ん?
娘の御節の方が豪華やな。。
このクオリティ。
みてください。
くわいもちゃんと入っています。
フェルト作家さんの細やかさ。
感動しますね。。。
一つ一つ理解が進んできた時に
御節もお話しながら
娘に教えてあげたい。。。。
今年の目標。。。
親友のLINEにもあった
『たくさん笑うこと』
そして
パーソンセンタードケアで再認識した
『人の良いところを沢山褒めること』
これは全てのことに繋がっていく気がしてならないのです。
もっと身近にある、大切なことが
実は目を向けにくいことでもあったりする。
笑っていても、泣くことは沢山あります。
泣かない事を美学としている方もおりますが、
私はそれ以前にある、
人の素直な感情にもっと敏感であるべきだと思っています。
何も感じなくなる事が1番怖いこと。
当たり前のように目の前を通り過ぎていく人の不幸を、見て見ぬふりをして美化していく。
そんな事がどこかに落ちているのなら、
私は断固決別いたします。
必要だった、2015年。
必要となる、2016年。
いざ始動



良い年にしましょうね
