
2日ぶりとなってしまいました。。

量より回数!と
更新を心がけ、頑張りたいと思います

しかし書くことは昔から好きなこともあってか、結局量も多くなってしまいますね。。。

今日は娘がお世話になっている山手保育所へ
ぬくもり福祉会たんぽぽの方がお見えになったとのことで、
その時に娘もミニ発表会?頑張ったそうです

どんな感じだったのかな。。
実習において大変お世話になりました たんぽぽ様に失礼がなかったでしょうか。。
気になりつつ。。
さて、先日の日曜日に銀座にて行われた
パーソンセンタードケアワークショップ
へ参加して参りました。
外資系企業におられ、
様々なご苦労の中での経験をもとに感じられたことをリンクさせ
認知症の方のケアとして
パーソンセンタードケアの普及活動をされているそうです。
パーソン
センタードケア
とは、その名のごとく
人を中心
としたケアになります。
あの認知症の方のケアを行う上での考え方、
とあり、老若男女沢山の方々が参加されました。
ご家族の介護をされている方、
福祉施設ご勤務の方、
福祉でボランティアをされている方、
などなど
沢山の方々とグループワークを行い、
たいへん有意義な時間となりました。
また、寺田先生からは
すぐ実践から出来るパーソンセンタードケアを
ご教授いただきました。
できることに目を向ける。
これは
高齢者に限らず、子供、家族、万人に対しても
同じことが言えると思います。
人は欠けているところに目が行きがち、
という寺田先生監修の教材をもとにワークショップは始まりました。
また人を褒めることって、
実はなかなか出来ていない、ということにも気づかされます。
褒めすぎても、下心があるように見えるし
真実さに欠けるので
本当に褒めたい時にはいつもタイミングや雰囲気を最大限配慮していました。。。
が。。。
これからはもっと素直に、また積極的に人を褒めていこうと思っています。
寺田先生の【意識】と【無意識】の話
は、目からウロコ!

良く、人に悪いことを言うと自分に返ってくるよ~~~
なんて聞きますよね。
あれにはちゃんとした理論があったのです。
たいへん納得。。。
先程、お風呂上り。。
私が2Fへ行っている間に
娘が1階で大惨事!!!
リビング一帯パンカスだらけ。。。
あまりに広範囲、大量で掃除機レベル通り越す。。
しかも明日の朝ごはんのパン。。。。
(1つも無くなった…)

…いいところに目を向ける……
目を………向け………





と、まあ…実際は突発的な出来事に
なかなか対応するのにも
感情のコントロールが必要となることも出てきますよね。
今回の事件については、私がチャイルドロックをうっかりかけ忘れたことに原因がありました…

娘の起こした問題に目を向けるのではなく、
【なぜ】このような状態となってしまったのかその背景に目を向け、その人を理解する努力を怠らず、その人の気持ちに寄り添うことに重きをおきます。
パーソンセンタードケアは
認知症の方のケアに留まらず、
日常の中にも取り入れ
適応力を養っておくことも実践への
ひとつの選択肢となる…!
ワークショップに参加しながら
そんな風に感じておりました。