様々なニュースをお伝えする<News Angle>。今回は、毎日新聞客員編集委員として活躍された近藤勝重さんが亡くなった事が明らかになりました。このニュースをお伝え致します。

 

毎日新聞大阪本社版の「近藤流健康川柳」選者を務めた毎日新聞客員編集委員の近藤勝重さんが一昨日(10日)、膿胸(のうきょう)の為亡くなりました。79歳。葬儀は近親者のみで執り行われるということです。

 

 

1969年(昭和44年)毎日新聞社入社。論説委員、「サンデー毎日」編集長、夕刊編集長を歴任しました。

 

健康川柳は2007年(平成19年)4月から連日掲載。キャッチフレーズは「1日1句医者いらず」で、近藤さん出演のMBSラジオ「しあわせの五・七・五」との共催企画でした。毎年、大阪市で開かれた「健康川柳の集い」では読者、リスナーが多数参加しました。

 

「しあわせの五・七・五」パーソナリティーの水野晶子さんは「近藤さん、何で突然逝ってしまったんですか。読者にもラジオリスナーにも私にも何も言わないで…。「健康川柳を人生の杖に」と先頭を歩んできた近藤師範。これからが老いの本番だったのに。ラジオの報道番組を通じて知遇を得て以来、40年ご一緒させていただき、まだまだずっとご一緒出来ると思いこんでいました」とコメントしました。

 

ジャーナリスト・鳥越俊太郎さん(84)は、毎日新聞大阪社会部で後輩だった近藤さんを「こんちゃん」と呼んで可愛がっていたということです。何事にも粘り強く探究する姿勢を評価し、大阪府警捜査2課担当の後任に指名しました。「当時はもっと笑ったいいのにと思うくらい仕事に打ち込んでいた。先輩におもねることはなく、数々の役職を務められたのは彼の実力」と振り返っていました。

 

作家・桜木紫乃さんは2013年(平成25年)の直木賞受賞後に、毎日新聞紙上で近藤さんと対談したのが縁で、交流が続いていました。「藤沢周平さんや吉行淳之介さんの表現を例に文章についてのアドバイスをいただき、私は「師匠」と呼んでいた。新刊が出るたびに「今回もうまいこと書いとるな」となどと、感想の電話をくれた。今月になって電話がつながらないので、どうしたのかなぁと思っていたが…。まだ亡くなったのが現実とは思えない」と偲んでいました。

 

毎日新聞客員編集委員 近藤勝重さん

4月10日(金) 膿胸(のうきょう)のため死去

享年79

 

という訳で、毎日新聞客員編集委員の近藤勝重さんが膿胸の為一昨日(10日)亡くなった事が明らかになりました。

 

近藤さんと言えば様々なニュースに関しての鋭い考察や解説でも知られ、TBSラジオ「荒川強啓 デイキャッチ!」(1995年(平成7年)4月~2019年(令和元年)3月)の水曜コメンテーターとしても長年活躍されました。こちらでも毎回時事川柳の募集が行われ、数多くの句が寄せられたということです。

 

またカキコにもあるようにMBSラジオ「しあわせの五・七・五」でも健康川柳を募集していました。

 

いつもダンディーでカッコよくて、そしてちょっとお茶目な部分もあった近藤さん。誰からも本当に親しまれていたんですね。

それだけに今回の訃報がちょっと悲しい感じがしてしまいます。

 

また一人昭和を代表する方がいなくなってしまいました。

近藤勝重さんのご冥福をお祈り申し上げます。