様々なニュースをお伝えする<News Angle>。今回は、世界的指揮者として活躍し、"世界の小沢"と言われた指揮者の小澤征爾さんが亡くなった事が明らかになりました。このニュースをお伝え致します。

 

世界的指揮者の小澤征爾さんが6日(火)、心不全のため東京都内の自宅で亡くなりました。88歳。故人の遺志により葬儀は近親者のみで執り行われました。後日、お別れの会を検討しているということです。息子は俳優の小澤征悦さん(49)。ミュージシャンの小沢健二さん(55)は甥にあたります。

 

 

小沢さんは1935年、中国・シャンヤン(旧泰天)生まれ。幼い頃からピアノを学び、桐朋学園で齋藤秀雄さんに指揮を学びます。1959年(昭和34年)、フランス・ブサンソン指揮コンクールで第1位を獲得。シャルル・ミュンシュの他、カラヤン、バーンスタインに師事。ニューヨーク・フィル副指揮者、サンフランシスコ交響楽団音楽監督などを経て、1973年(昭和48年)にボストン交響楽団の第13代音楽監督に就任しました。

 

アメリカオーケストラ史上でも異例の29年という長期にわたって務め、オーケストラの評価を国際的に高めました。2002年(平成14年)秋には、ウィーン国立歌劇場の音楽監督に就任、2010年(平成22年)春まで務めました。日本においては、恩師の齋藤秀雄さんを偲んでサイトウ・キネン・オーケストラ(SKO)を1984年(昭和59年)に組織。1992年(平成5年)より、国際的音楽祭「サイトウ・キネン・フェスティバル(現セイジ・オザワ 松本フェスティバル)」へと発展させ、総監督に就任(~継続中)。

 

指揮者・小沢征爾さん

2月6日(火)、東京都内の自宅で心不全のため死去

享年:88

 

という訳で、世界的指揮者として活躍した指揮者・小澤征爾さんが6日(火)に心不全のため亡くなった事が明らかになりました。

 

幼い頃からピアノを学び、桐朋学園で齋藤秀雄さんに指揮を学び、数々の楽団の指揮者や音楽監督として活躍し、"世界の小沢"と称されました。

 

音楽と共に歩んできた小沢さん。

小沢さんを偲んで創設にも携わった新日本フィルハーモニー交響楽団などが追悼のコメントを寄せています。

 

まさに日本の音楽界に革命を起こし続けてきた小沢さん。

また一人昭和を代表する方がいなくなってしまいました。

 

小沢征爾さんのご冥福をお祈り申し上げます。