ここまでのステップで
いらないものを出す、いらないものを入れないができるようになったあなたのおなかは
いいものを吸収する準備バッチリ腸ちゃん😊💞


ということで

ここから
さらに美腸✨をめざしてstep up⭐️


腸内環境をよくするために
乳酸菌が入った発酵食品を取り入れていきましょう☺︎


⚠️年齢とともに減る善玉菌を意識して増やすこと❣️

腸内細菌の餌になる乳酸菌✨
とりいれること〔プロパイオティクス〕といいます😊



腸内細菌の理想的なバランスは

善玉菌:悪玉菌:日和見菌=2:1:7

🌸善玉菌
消化、吸収の補助、免疫刺激などなど。
健康保持や老化防止に役立つ

🌸悪玉菌
病気の引き金や、老化の促進など。健康を阻害

🌸日和見菌はどちらの味方にもなる。いわゆる日本人的な多い方に付くタイプ。
善玉菌優位にしておくとで味方になってくれるいい子かと思いきや、悪玉菌が優勢になると悪い子になってしまう。

老化とともに善玉菌は減ってしまいますが😢
生活習慣を見直して善玉菌が優位な腸をめざしましょう❣️




そのためにできることとして
⭐️腸内環境悪化の原因(ノД`)を避けましょう
•抗生剤、抗がん剤などの薬💊
→いい菌も悪い菌も全部殺しちゃう
•食品添加物🍔
→悪玉菌を増やす。ステップ1の入れない❣️
•過度なストレス
→ストレスで悪玉菌は増える👿


そして、今日のメインの入れる❣️

🌸植物性乳酸菌
野菜や穀物を発酵させてできる
胃酸のダメージをうけにくいので、腸まで届きやすい✨
いろんな菌と共存できるため、新しい働きを打ち出しやすい☺︎

納豆
こうじ
ピクルス
漬物
甘酒
酒粕

⚠️市販品を買うときは無添加を😊

🌸動物性乳酸菌
腸の活性化、刺激を与えてくれるので腸の動きを活発にしてくれる☺︎
胃酸や熱に弱いので腸まで届かずに分解されることも多い
腸内で生息できるのは、植物性乳酸菌と比べると1/10
日本人では消化できない人が多いので。とりすぎると下痢になる人も。。、

ちーず
ヨーグルト
生ハム





日本人は古来より植物性を多く取り入れて来ているので、なるべく植物性乳酸菌をとるのがよいですね😊
バランス良くとることを意識して、1日に1食を意識して、美腸目指しましょう✨





今年もあと2日☺︎
心残りなく、来年の準備しましょう😊