「笑顔で楽しく学ぶ」をモットーに

 

・ホテルなどでのおもてなし研修

・エアライン業界を目指す方を応援するコミュニティ運営

 

をしております

 

ホスピタリティコーチ/エアラインコーチの

わたなべえりです☺︎

 

パソコン作業のお供・・朝晩は温かい飲み物に変わりました☺︎

 

 

 

印象力を学ぼう、身につけようと思ったときに

 

何をすれば良いと思いますか?

 

 

「好印象」について書かれた本を読んだり

 

講座や授業を受けるのももちろん良いと思います☺︎

 

 

でも実はもっと簡単に、

そして毎日できる勉強方法もあるんです♪

 

 

それは

 

人を観察すること

 

それだけです☺︎

 

観察といっても観るだけではなく

 

聴くことも大事なポイントですよ♪

 

 

 

 

個人的なことではありますが

 

生活していく上で重要なものが壊れたり

修理が必要になる、などが重なり

 

今月はいろいろなところに

電話をする機会がありました

 

 

それぞれの電話の対応も

 

私にとっては大きな学びでした

 

 

 

とあるところは

 

私どもの製品の不具合により

ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございません

 

とまず最初に

落ち着いた声のトーンとスピードで言ってくださり

 

どのような対応方法が

 

こちらにとって一番良いのかを考えながら

その場で提案してくださいました☺︎

 

 

ちなみに不具合だからと怒っていたわけでもなく

メーカーさんが悪いとも思ってもいなかったのですが

 

こんなふうに寄り添った言葉を掛けてくださったので

 

ものすごく安心と信頼を感じて

 

今後何か必要になったときは

このメーカーさんのものにしようと思いました☺︎

 

 

 

また別のところは

 

かしこまりました、不具合とのことですね。

対応方法を確認して折り返しお電話いたします

 

 

という対応の後

全く連絡がありませんでした・・

 

他にも問い合わせが多くあって

お忙しかったのかもしれませんが・・

 

 

話すスピードやトーンにも違和感を覚えましたが

 

何よりも

さすがに何日も何日も過ぎてしまうと

 

不信感でいっぱいになり

 

今後はここはもう使うのはやめようと思いました・・

 

 

 

 

 

いかがでしょうか☺︎

 

この出来事からも

 

 

・声のトーンや日本語の使い方

 

・相手に寄り添った誠実な対応

 

がいかに大切かということや

 

声や言葉の印象ひとつ、対応の仕方ひとつで

 

お客様(相手)の信頼を得られるのか失ってしまうのかも

変わってくるということが

 

よくわかると思いませんか?

 

 

 

 

 

特別な「お勉強」をしなくても

 

何気なく過ごしている毎日の中に

 

学びや気づきはたくさんあるんです☺︎

 

 

 

この人の声は柔らかくて素敵だな

 

言葉使いが綺麗で良いな

 

姿勢が良くて凛としているな

 

 

など

 

日々の生活の中で他の人を観察して

 

良いなと思ったところをどんどん取り入れていく・・

 

 

それだけで印象力も高くなっていきますよ♪

 

 

 

ぜひ周りをじっくり観察してみてくださいね☺︎

 

 

 

 

✈︎CAになりたいという夢をお持ちの方へ✈︎

 

arco iris ではairline部という部活動を作り

エアライン志望の方を応援しています☺︎

「学校」ではなく「サークル」でもない、「部活動」。

本気の人が集まって、時には楽しく時には真面目に前に進んでいく

そんな部を目指しています✈︎

入会月は無料で体験入部ができますのでぜひお気軽にいらしてください(^ ^)

詳細はこちらからご覧ください↓↓

 

10月22日(土)はまだ受付中ですよ〜☺︎♪(残席6名さま)

ワークショップのお申し込みはこちらをclick☺︎✈︎