残り僅か | はるうた農園

はるうた農園

信州の山間地にIターンして農家暮らし!

今シーズンの収穫も、残すところ数日となりました。

 

10月の上旬で収穫を終える園が殆どなので、

人気のなくなった静かなお山の上は、何だか寂しいような気もしますが、

この静寂な移ろいのときが、一年で一番好きでホッとします。

 

ご注文いただいている発送もあと僅かとなりました。

 

ここまで待ったピオーネには奥深い味わいがありますが、甘みは抜群としても、

色付きが、赤気の至り的な房も、中にはあったりなかったり。。

 

片面が透明になっている不織布の袋にぶどうを入れる際に、

引っかかって外れてしまう堪え性のない粒を、

毎日パクパクと口に入れているので(味見として食べるときもあります)、

これぞと思う房を丸々食べたことはありませんが、この時期はぶどうでお腹が膨れますもぐもぐ

 

そして、10月より少しずつ掘っては販売していた里芋も、残り僅かとなりました。

 

 

霜が降りる前に掘り上げなくてはならないとのことなので、

そろそろタイムリミットでしょうか?

後は、我が家の貯蔵食にする予定ですニコニコ

 

 

来月植える玉ねぎの種もポットに蒔いてみましたが、中々育ってくれず、

このまま定植の時を迎えれば、ペコロス確定ですチュー

 

生きるということは、当たり前ながら作物を食べるということで、

食べる為には作らなければならず、

この、栽培するという行為を、この先ずっと続けることを、不図考えてしまいました。

 

何でもスーパーで揃う時代に、続けるか続けないかは自分たち次第でもありますが、

やっぱり、土が悪ければ良い物は取れないことを実感しているので、

もう少し日々の菜園(の準備)にも力を入れて、

畑でできる作物は、農家らしく自分たちで作っていきたいなと思いました。

 

とはいえ、勿論、本業はぶどうとアスパラ!

残り数日間、しっかりと向き合っていきます。