かつお菜栽培のススメ | はるうた農園

はるうた農園

信州の山間地にIターンして農家暮らし!

8月中旬に種をポットに蒔いて、9月上旬に植えつけたかつお菜の苗が、

2ヶ月ほどの生育期間を経て、食べ頃を迎えました。

 

 

秋栽培では、雑草がそれほど生えてこないので、マルチはせずに籾殻のみで。

でも、蝶やハバチやアブラムシなど、虫からの被害は免れそうにないので、

ネットだけは被せました。

 

 

初栽培の去年は、収穫の仕方もわからずに、はじめこそ株ごと引っこ抜いていましたが、

かつお菜は、育ってきた外葉から一枚一枚掻き採るそうで、

実は息の長い野菜だったのでした爆笑

 

 

背丈は50cm以上にもなり、直売所に置きたくとも、それを入れる袋が中々見当たりませんチュー

 

 

色の濃さとパリッパリの触感から、硬そうなイメージを抱きますが、

根元の太いところでも嫌な筋が残らず、それでいて、2分ほど茹でても

茎なんかの小気味良い歯ごたえは失われず、しっかりとした味もあるので、

非常に美味しい便利な葉物野菜といえます!

 

大根も白菜もキャベツも、主要な野菜はアブラナ科が多いので、

連作障害を考えると、中々かつお菜にまではスペースを割けないかもしれませんが、

長く収穫して食べられることを考えると、一家に一株、

プランターなどへでも、植えてみては如何でしょうか?ウインク

 

 

この時期はふらふらと出歩けないので、3日に1回は、大好きなパン屋さんを思い浮かべながら、

休憩時間を使ってパンを焼いております♪ 湧き水も天然酵母も使用していないので、全くの別物ですが…

 

中は邪道なソーセージ入り~