昨日のミュージカル劇団の発表会では、途中で、ミュージカルの上演もありました。

タイトルは、「オズの魔法使い」。有名なアメリカのミュージカル映画の物語です。

劇中の歌は、劇団のオリジナル曲をピアノとギターの生演奏の伴奏で歌います。

 

出演者には、小学生たちが多く、歌やダンスに大活躍でした。

その小学生たちを、劇団の大人たちが上手に引き立てています。

ファミリー向けのミュージカルとしては、とても楽しい舞台でした。

 

この劇団では、このように有名な話を独自にオリジナルの歌を入れながらミュージカルの舞台に仕上げています。

そして、年に数回、公共施設のイヴェントや、幼稚園・保育園等で上演しています。

私は、以前に、「はだかの王様」や「ピノキオ」等の上演を客席で観せていただいたことがあります。

どの演目も、楽しく、観客も、歌や優しいダンスで参加できる場面もあります。

 

私も、以前には、オペラの合唱団のメンバーとして、創作ミュージカルに出演したことがあります。

そのミュージカルでも、小学生の子どもたちが出演し、活躍していました。

そんなことを思い出して、とても懐かしい気持ちになりました。

 

今は、その劇団のメンバーと一緒に合唱の練習をしています。

昨年の「はだかの王様」では、合唱団のメンバーとして、ミュージカルの舞台の後方で一緒に歌わせていただきました。

今後も、機会があったら、ぜひ、ミュージカル上演の舞台でも、一緒に歌ってみたいと思いました。

 

それから、可能なら、将来は、ミュージカルの中の歌も、私がつくってみたいです。

でも、以前から音楽担当者が作曲を担当されているので、私のような者が歌をつくることは難しいかなと思っています。

こちらも、そのうち、劇団代表や音楽担当者に相談してみたいと思います。

 

もう一つ、今回の出演者のように、子どもたちが一緒に歌う「合唱」の指導のお手伝いもさせて欲しいです。

今回の発表会では、ピアノ演奏で出演する小学生が多かったです。

そんなピアノを習っている子どもたちの中から、ミュージカルに “ 合唱 ” で出演する「キッズコーラス隊」を編成して、継続的に練習が出来ないかなと考えています。

こちらも、近いうちに劇団代表者に相談してみようと思います。

 

今回の合唱団には、このミュージカルに出演した大人が全員参加してくださいました。

でも、普段の練習では、練習日が違うので、なかなか参加していただいていない状況です。

それで、月1回の練習日を、ミュージカルの練習日に合わせて設定すれば、より多くのメンバーが参加して練習が出来ると思います。

来年の4月からは、そんな風に変更が出来ればよいなと思っています。

 

劇団の「キッズコーラス」、そして、劇団員が参加できる合唱練習日の設定、この2点は、ぜひ実現させたいです。

そして、もし可能なら、私も、ミュージカルにキャストの一人として出演してみたいです。

私が出来る役は限られているとは思いますが、無理のない範囲で、ミュージカル上演に参加したいです。

 

というような今後の目標をたくさん感じさせてくれたミュージカル上演でした。

次回のミュージカル上演が、楽しみです。