6月の3週目が終わりました。
6月と言えば、4月に始まった “ 春のドラマ ” が最終回を迎える月です。
2週目の先週から、少しずつ最終回が放送されていました。
昨日の第4日曜日にも、一つのドラマが最終回を放送しました。
今週は、第4週に入るので、まだ放送中のほとんどのドラマが最終回になります。
私は、リアルタイムでドラマを観ることが少なく、だいたいは、放送日の翌日以降に、見逃し配信を利用しています。
その見逃し配信を観ることも、だんだん少なくなって来ました。
これから、しばらくの間は、ドラマを観る回数がぐんと減ると思います。
このドラマの放送が少ない期間には、ドラマではない特別番組が放送されます。
TV局の番組編成担当者は、色々な番組を企画し、放送することになります。
私は、そんな特別番組には、ほとんど興味がありません。
以前は、この時期に、「過去の名作ドラマ」を観ていたこともあります。
見逃し配信サービスで、まとめて配信しています。
でも、かなり本数が多く、全回分を観終わるまでに、かなり時間が掛かってしまいます。
それで、今は、その名作ドラマを観ることがなくなりました。
その代わりに、次の月に始まる新ドラマの予告編を観ることが増えました。
第一回目は、第二週目~四週目に放送されることが多いです。
それまでに、どのドラマを継続して観るかを決めておきたいです。
私は、第一回目を観てしまうと、どうしても、第二回目以降も続きを観たくなります。
それで、曜日ごとに、観るドラマがだんだん増えてしまいます。
第一回目を観なければ、続きも気にならないはずです。
7月の夏ドラマは、予告編をたくさん観た上で、どのドラマを観るか、先に決めたいと思っています。
新ドラマが始まるまでの期間は、少し寂しくなりますが、普段できないことをのんびりとやるチャンスでもあります。
夜の時間を、少しでも有効に使えるようにしたいです。