今日は、出勤日でしたが、一日年休をいただきました。

そして、夕方から、大田区の公共施設に行きました。

教職員組合大田支部の定期大会に出席しました。

 

組合員は、年々減少しています。

私は、以前に数回、支部の執行委員をしていたことがあります。

その関係で、今の執行部の人にも、知り合いが多いです。

 

教職員組合も、年々、組合員の高齢化が進んでいます。

現在の執行委員も、一度退職され、再雇用や時間講師として勤務しながら、組合執行委員の仕事をされています。

そんな風に、執行委員も、毎年引き受けてくださる方が少なく、定員割れをしています。

私は、執行委員は出来ませんが、時々、定期大会や支部委員会で、議長をさせていただきことが多いです。

今日の定期大会でも、議長をさせていただきました。

 

定期大会は、年に一度、前年度の活動の総括をして、今年度の活動方針案・予算案を決議します。

議長の司会原稿は、執行部でつくってくださるので、議長と言っても、私は、その原稿を読むだけです。

なんだか、国会議員の答弁のようですね・・・・。

 

退会には、ZOOMで参加される方も多くいらっしゃいました。

採決の時に、挙手の方法が分からず、苦労された方もいらっしゃいました。

でも、最終的には、活動方針案・予算案ともに、賛成多数で可決されました。

参加者も、3分の2を超えて、大会が無事に「成立」しました。

 

採決では、現地ではすぐに賛成多数となったのですが、ZOOMの方が、なかなか挙手される方が増えず、時間が掛かってしまいました。

私も、ZOOMは苦手で、オンラインには参加したことがありません。

でも、今回もZOOMのお陰で、大会が成立しました。

コロナ渦の中で始まったオンライン会議ですが、今後も、ZOOMでの機会が増えそうです。

私も、近いうちに使い方を覚えようと思います。

 

大会では、途中で「グループ懇談」を行いました。

約30分間ですが、参加者が、それぞれの職場の様子を報告し合いました。

話がどんどん進んで、予定の30分を5分以上も超過してしまいました。

 

それでも、予定通りの20時に、すべてが終了しました。

今年度も、支部の会議には、可能な限り参加させていただこうと思います。