昨日は、ゴールデンウイークの最終日でした。
私は、特に予定のない休日でした。
午前中は、自宅でのんびりと過ごし、昼食のラーメンを食べました。
ラーメンは、スープになるような、おかずの残りがなかったので、レトルトカレーに付け麵して食べました。
最近は、生ラーメンを一度に2人前分茹でて食べています。
昼食後、少し休憩していると、この連休後半に、川崎駅近くで「はいさいフェスタ」を行っていることを思い出しました。
このイヴェントでは、毎年、近隣で活動しているエイサーの団体が、日替わりで演舞しています。
実は、数年前に、私もあるエイサー団体のメンバーの一人として出演したことがあります。
iPhoneで、今日演舞する団体を調べたら、私が以前に参加していた団体が15時から演舞することになっていました。
15時なら、14時に家を出れば良いので、十分間に合います。
それで、その団体の演舞を観に行くことにしました。
会場の川崎駅ルフロン前に着いたのは、開始30分前の14:30です。
すでに、多くの人たちがステージの周りに座って場所取りをしていました。
ちょんだらー(道化人)役の人が、会場周辺を歩いて観客に話しかけていました。
どうやら、以前に一緒に練習していたメンバーの一人のようでした。
その後、少し時間があったので、会場周辺を歩いて、どの場所で観るのが良いか場所を探しました。
少し上のデッキから見ようと待っている人たちもいたので、その場所にも行きましたが、少し遠くだったので、また下に降りました。
結局、ステージの後ろの方から見る位置が少し空いていたので、そこで観ることにして、待つことにしました。
演舞開始10分前頃、出演するメンバーがステージ裏に登場しました。
やはり、以前に一緒に練習していた人たちを数名発見しました。
でも、全く知らない人も多かったです。
たぶん、私が練習に参加しなくなってから入会された人たちだと思います。
小学生の子どもも数名いました。また、女性の手踊りの人も数名いました。
全員で、20~30名位の人たちが出演されていました。
いよいよ、演舞が始まりました。
ちょんだらー3名の「口上」で始まり、エイサーの曲数曲が次々と進みました。
私が踊ったことのある曲ばかりでしたが、振り付けは、だいぶ忘れていました。
それでも、時々、覚えている部分もあって、とても懐かしい気持ちになりました。
皆さんの演舞は、とても力強く、カッコ良かったです。
なんだか、うらやましく思えて来ました。
私は、最近、膝を痛めてしまったので、たぶん、もう「エイサー」を踊ることは出来ません。
また、日曜日の午後は、合唱やオペラの練習が入ることが多いので、通常の練習に参加することは出来なくなりました。
もう皆さんと一緒に踊ることが出来ないのは、とても寂しいです。
でも、今後も、昨日のように、イヴェントに出演する時には、時々、観に行って応援したい思います。
久し振りの「エイサー」は、とても楽しく、ドキドキワクワクしながら観ていました。
今後も、機会があったら「エイサー」を観に行きたいと思います。