11月に、以前に一緒にオペラアンサンブルのレッスンを受けていた仲間と、オペラコンサートに出演することになりました。

毎年1回のペースで自主コンサートを行っていて、今年で4回目になります。

私は、3年前に勝手に “ 卒業 ” したのですが、その後も声を掛けてくださいます。

 

今回は、オペラアリア1曲と、アンサンブル曲2曲を歌うことになりました。

アンサンブル曲の1曲は、ソプラノのメンバーにお誘いされて、二重唱曲を歌います。

曲は、ドニゼッティ「愛の妙薬」から “ ラララ ” の二重唱です。

 

「愛の妙薬」は、私の好きなオペラの一つなので、ボーカルスコアを持っています。

そして、テノール主役のネモリーノ役の部分は、以前にザーッと譜読みをして練習したことがありました。

アリアや二重唱曲は、何度かコンサートや試験の本番で歌ったことがあります。

でも、この “ ラララ ” は、練習しただけで、人前では歌っていません。

 

ということで、久し振りに思い出しながら、譜読みをしています。

歌う旋律は、だいたい覚えていましたが、イタリア語の歌詞は、ほとんど忘れていました。

それで、もう一度、旋律に歌詞を付けながら、少しずつ譜読みを進めています。

 

本番前のソプラノ&ピアノとの合わせ練習は、2回しかありません。

最初の練習は、10月1日(日)の予定です。

それまでには、完全に暗譜を終えていなければなりません。

とりあえず、今は、楽譜通りに歌詞を正確に歌えるようにしたいです。

8月中に、ほぼ暗譜が出来るように譜読みを進めようと思います。

 

もう1曲のアンサンブル曲は、プッチーニ「ラ・ボエーム」の四重唱です。

この曲は、以前に全曲公演でテノール主役のロドルフォ役で出演したことがあるので、当然、暗譜で歌いました。

以前に、このメンバーとアンサンブルのレッスンを受けてこともあります。

それで、もう一度、思い出して、自転車で走りながら少しずつ歌っています。

久し振りに “ 本番 ” で歌えるので、とても楽しみです。

 

最初の合同(合わせ)練習まで、あと1か月と少しです。

とりあえず、「愛の妙薬」“ ラララ ” の譜読みをどんどん進めようと思います。

そして、譜読み&暗譜が出来た部分から、こちらも自転車で歌っていきたいです。

明日からも、少しずつ進めます。