昨日は第二土曜日だったので、午後の合唱団に加えて、夜も青年合唱団の練習に行きました。
午後の合唱団では、前回の練習で初体験参加の方が5名もいらっしゃって、参加者の人数が、計15名になりました。
そして、昨日は、前回初参加の中から、3名の方が続けて参加されました。
そして、今回も、合計人数が、14名と、多くの皆さんが参加された練習になりました。
この合唱団が開設した2021年には、新型コロナウイルス感染拡大で、緊急事態宣言が何度か出された影響で、なかなか参加人数が増えませんでした。
その頃は、2~4名位の日が多かったです。5名参加すると「今日は人数が多いね」と言っていました。
でも、昨年の1月頃からは、参加人数が少しずつ増えて、多い時には10名を超える日もありました。
平均すると、7~8名の参加になることが多くなりました。
そして、今回の体験参加から、また少し人数が増えました。
これで、平均10名位になりそうな感じになって来ました。
また、今回の体験参加では、ご夫婦一緒に参加される方がいらっしゃいました。
ということは、久し振りに男性メンバーが加わりました。
この2年位は、参加者が私以外は女性ばかりだったので、混声合唱を諦めて、女声三部合唱で練習を続けていました。
今は、女声のパートを1オクターブ下の声で歌っていますが、少し慣れてきたら、私と一緒に男声パートを歌ってもらうと良いかなと思っています。
そうなると、女声三部+男声という、変則的な混声四部合唱になるかもしれません。
実は、夜の青年向け合唱団でも、参加メンバーが増えました。
しばらくの間、ソプラノ1名・アルト1名・男声1名という、混声三部重唱で練習を進めていました。
しかし、前回の練習で、ソプラノに1名加わりました。その方が今回も参加されました。
そして、昨日は、初体験参加の方が、一度に2名、参加されました。
2名とも、インターネットのメンバー募集サイトを見て、お問い合わせいただきました。
練習では、ソプラノ・アルトに1名ずつ入っていただきました。
これで、ソプラノ3名・アルト2名・男声1名という、混声三部 “ 合唱 ” で、練習することが出来ました。
やはり、女性が5名で一緒に歌うと、歌声が充実して、部屋中に良く響きました。
この青年向け合唱団は、昨年5月から、毎月第二・第四土曜日の夜、練習しています。
昨年5月の初練習では、男女合わせて計6名の方が参加され、充実した合唱練習を行うことが出来ました。
しかし、仕事等で多忙になったとのことで、少しずつ参加者が減っていきました。
それで、最近は、3名での練習の日が多くなっていました。
今回、女性の参加者が一気に増えて、とてもうれしく思っています。
今回の参加者が、今後も継続的に参加してくれると良いなと思います。
あとは、男性の参加者が増えてくれれば、かなり充実した混声三部のハーモニーになると思います。
今後の練習に期待したいと思います。
中学校での合唱コンクールで歌った合唱曲を「もう一度歌いたい」と思う方がいらっしゃいましたら、気軽にお問い合わせください。
初回体験は、無料でご参加いただきます。
ご連絡、お待ちしております!