今日は、5月3日。大型連休ゴールデンウイークの5連休が始まりました。

その連休の初日は、大和市のシリウスという文化施設に行きました。

そして、アイリッシュハープの先生と、リコーダーアンサンブルの練習をしました。

 

このハープの先生とは、笹塚の合唱団メンバーのお一人が、ハープのレッスンを受けている先生として、ご紹介いただきました。

そして、その方がリコーダーが好きでアンサンブルの経験もあるとのことで、一度、リコーダーとハープのアンサンブルを練習しよという話になりました。

 

私は、以前に自宅の地域で、アンサンブルの練習をしていたことがあります。

しかし、メンバーがなかなか集まらず、一年も続かずに解散してしまいました。

その後は、なかなかアンサンブルを練習する機会がありませんでした。

 

大和シリウスは、神奈川県大和市の相鉄線・小田急線の大和駅のすぐ近くにある文化施設です。

私は、大和駅には初めて行きました。

最近開通した、新横浜線を使えば、直通で自宅から1時間以内に着くことが出来ます。

最初は、試しに、その直通電車で行ってみようと思っていました。

 

その後、地図で経路を調べたら、自転車で約18kmという距離でした。

この距離なら、少しゆっくりめに走っても1時間半位で着きそうです。

今日は、朝から天気が良く、気温はそれ程高くなさそうだったので、思い切って自転車で出発しました。

 

途中は、思っていた以上に坂道が多く、登り坂では体力を使いました。

でも、下り坂もあって、その時は気持ち良く走ることが出来ました。

朝は、予定通り、1時間15分位で大和駅に到着しました。

 

大和シリウスという文化施設にも、もちろん、初めて行きました。

入り口を入ると、吹き抜けで開放的な明るい空間が広がっていました。

エスカレーターで2階に上がると、そこは、図書館になっていて、特に入り口もなく、開放的なスペースでした。

開館して約3年ということですが、「新築=新しい建物」という雰囲気が漂っていました。


2階から5階までは、ずっと図書館になっていて、エスカレーターや階段は、その図書館の中を通って進みます。

エレベーターも、図書館の中央に外が見える状態でありました。

練習場所として予約してくださった部屋は、会議室ですが、部屋の3方向が大きなガラス窓になっていて、外の風景も見える開放的な部屋です。

 

いよいよ、アンサンブルの練習が始まりました。

先生が持参したアイリッシュハープは、思っていた以上に小さく、膝の上に乗せて優しい音色で演奏されました。

その美しい音色に合わせて、リコーダーを気持ち良く演奏することが出来ました。

 

練習た曲は、先生がハープのアンサンブル用の楽譜を持って来てくださいました。

イギリス民謡の曲が多かったです。

私が知っている「グリーンスリーブス」や「シチリアーノ(レスピーギ)」も、ハープの伴奏で練習しました。

久し振りにリコーダーを演奏しましたが、こんな風に素敵な伴奏で演奏出来るのは、本当に幸せです。

 

約2時間のアンサンブル練習でしたが、あっという間に時間が過ぎていきました。

今後も、機会があったら、ぜひ、リコーダーとハープで練習したいと思います。

 

とりあえず、もう一度、定期的にリコーダーのアンサンブルを練習する機会を持ちたいなと思っています。

リコーダーのアンサンブルに興味がある方がいらっしゃいましたら、一緒にいかがですか?

今後は、例えば福祉施設での訪問演奏も出来るように、レパートリー曲を増やしていけたらよいなと思います。

 

今日は、とても貴重で楽しいアンサンブル練習でした。