今日は、今年の3月まで勤務していた小学校の離任式に参加しました。
約1か月振りに行った学校は、やはり、とても懐かしかったです。
今日は、4時間目まで1年生の授業があったので、授業後すぐに出発しました。
自転車で約30分間、途中で昼食のおにぎり3個食べて向かいました。
学校に着くと、ちょうど昼休みが始まった時刻で、子どもたちが校庭に出て来ていました。
何人かの子どもたちが「春先生~~」と声を掛けてくれました。
校長室に向かう途中の廊下でも、同じように声を掛けてくれた子どもが多いです。
ちゃんと覚えていてくれて、とてもうれしくなりました。
それだけでも「来て良かったな」と思いました。
校長室に入ると、同じように3月で転勤した方が数名いらっしゃいました。
校長先生と一緒に、近況を報告し合いました。
皆さん、今までと違う学校に行って、色々と苦労されているようです。
しばらく待って、いよいよ離任式が始まりました。
体育館で、2年生~6年生の児童全員が集まっての離任式でした。
昨年一年間は、こんな風に全校児童が体育館に集まることはなかったので、この学校で始めてみる光景でした。
児童たちの大きな拍手の迎えられて体育館のステージに上がりました。
ステージから見る児童たちは、たった一か月しか会っていないのに、学年が一つ上がって、ぐんと成長したように思えました。
それ位、立派な態度で並んでいました。
そして、いよいよ、先生方一人ずつのごあいさつです。
児童の代表がお礼の手紙を読んで、もう一人が花束を渡します。
その後、先生のお話です。
私は一年間でしたが、他の先生は6年間という長い期間、この学校で勤務されました。
また、担任の先生は、担任空いた児童がたくさんいる前でお話されました。
皆さん、色々な思いがあって、お話も数分間と長くされていました。
私は、4人目に話しました。
一年間だけだけど、高学年の音楽の授業が出来て楽しかったこと、あいさつをしてもらってうれしかったこと等、短めに話をさせていただきました。
多くの児童が、顔をしっかり上げて、真剣に聴いてくれていました。
最後の退場では、フロアーに降りて、児童たちの列の間を蛇行しながら歩いて出口に向かいました。
全校児童が手を振ったり、声を掛けてくれたり、とても和やかな雰囲気でした。
児童たちが、心を込めて、うれしそうに参加してくれているのが、よく分かりました。
本当に、参加して良かったなと思います。
離任式後は、少し校長室で休憩していました。
すると、数名の6年生たちが、離任された先生方に会いにやって来ました。
校長室の中は狭いので、先生方は廊下に出て話をしていました。
2年生の担任をされていた先生2名は、現3年生の元教え子たちと別れを惜しんでいました。
児童たちが下校した後、先生たちとの「茶話会」が行われました。
そこでは、また、一人ずつごあいさつしました。
先生方主事さん方が、とても温かい雰囲気で、ていねいにお別れしてくださり、うれしかったです。
約1時間で、茶話会も終わり、私は少し早めに失礼することにしました。
校長先生に最後のごあいさつをすると、教員室で仕事をされていた先生方が、廊下に出てくださり、あいさつしてくださいました。
本当にていねいなご対応で、こちらが恐縮する程です。
これで、前任校に足を運ぶことは、もうないでしょう。
でも、この一年間の、そして、今日の思い出は、一生忘れることはないと思います。
今の学校でも、一年後には、お別れすることになるでしょう。
その時にも、思い出に残るような、充実した毎日を過ごしていきたいです。
そんなことを、あらためて心に思った、今日の離任式でした。