昨日の夜は、笹塚の青年向け合唱団の練習に行きました。

昨年の5月から、毎月第二・第四土曜日の夜、練習しています。

“ 中学校の合唱コンクールの感動をもう一度! ” というスローガンで、中学生用の易しい合唱曲を練習しています。

 

実は、3月の第四週と4月の第二週は、都合により2回続けて中止していました。

それで、昨日は、一か月半振りの練習になりました。

女性2名、男性1名、計3名で練習を行いました。

合唱ではなく重唱ですが、混声三部で合わせることが出来ました。

 

練習は、いつも通り、「夢の世界を」から始まりました。

橋本祥路先生が作曲された、混声三部の導入期に欠かせない定番曲です。

 

2曲目は、以前から練習している「君をのせて」です。

アニメ映画のテーマ曲で、同声二部や混声三部にアレンジされています。

2曲とも、混声三部のハーモニーが美しい曲で、気持ち良く合唱することが出来ました。

 

次に練習したのが、「心の中にきらめいて」です。

この合唱曲も、橋本祥路先生が作曲されました。

前回の練習で、ソプラノ+テノール(男声)の混声二部で練習しました。

今回は、女性2名なので、アルトが加わって、ようやく混声三部で合わせることが出来ました。

 

混声三部の部分は、基本的にアカペラで合わせました。

まず、女声二部で合わせ、その後、私がテノールを歌って混声三部になりました。

最後は、ピアノ伴奏と合わせて通しましたが、私の練習不足で、ピアノを弾きながらテノールを歌うのが難しかったです。

次回も、この曲を練習したいと思います。

 

最後は、いつものように「旅立ちの日に」を合唱しました。

この曲も、毎回歌っているので、一回通すだけですが、なかなか良い感じの混声三部合唱になりました。

 

今後も、こんな風に混声三部で歌える合唱曲を増やしていきたいと思います。

メンバーも、もちろん、まだまだ募集しています。

“ 中学校の頃の合唱曲をもう一度歌いたい! ”

と思っている方がいらっしゃいましたら、気軽にご参加ください。

皆さまからのお問い合わせ、参加申し込みをお待ちしています。

 

今後の練習が楽しみです。