先週土曜日は、指導する3つの合唱団で「今年最後の練習」でした。

その最後、夜7:30~が、今年5月から練習している青年向け合唱団です。

そして、この日は、一人の女性が初めて練習に参加されました。

 

この合唱団は、今年5月から、第二・第四土曜日の19:30~20:30に練習しています。

練習しているのは、中学校で人気のある易しい合唱曲です。

メンバーには「キミウタ」という合唱曲集を購入していただき、その中に載っている曲を少しずつ練習しています。

今まで練習した曲は、「夢の世界を」「時の旅人」「COSMOS」「君をのせて」「旅立ちの日に」の5曲です。

どの曲も、中学校で人気のある合唱曲です。

 

“ 中学校の合唱コンクールの感動をもう一度 ” が、この合唱団の合い言葉です。

社会人になってから、仲間同士で一緒に歌う機会はほとんどなくなる人が多いでしょう。

仕事に少し慣れてきて、何か趣味で音楽活動をしたいと思った時、一番取り組みやすいのが「合唱」ではないでしょうか?

 

他の楽器に比べて、費用も掛からないし、身体が楽器なので、何も道具が必要ありません。

また、今の若者は、中学校で校内合唱コンクールを経験した方がほとんどです。

クラス全員で、心を合わせて合唱した思い出を、胸の奥に大切にしている人が多いのではないでしょうか?

 

そんな多くの人たちのために、この合唱団を開設しました。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、約2年間、多くの合唱団が練習を中止せざるを得ない状況でした。

今年の後半頃から、練習を再開した合唱団が多いようです。

 

そんな今こそ、多くの若い人たちと一緒に、もう一度 “ 合唱の感動 ” を味わいながら、仲間との心の交流を深めて欲しい。

私には、そんな思いが強くあります。

最近では、若い作曲家の皆さんが、中学生のためのクラス合唱曲を多く作曲されています。

そんな魅力的な合唱曲を、かつての中学生の皆さんにも、ぜひ合唱して欲しいです。

 

とは言うものの、まだ新型コロナウイルス感染拡大の影響は大きく、今年は、なかなか参加メンバーが増えませんでした。

また、この合唱団の存在を、なかなか多くの人たちに知らせることが出来ていませんでした。

来年は、もっと多くの皆さんに、この合唱団の存在を知って欲しいと思います。

 

実は、昨年1月に開設した笹塚の合唱団でも、1年間はなかなかメンバーが増えませんでした。

昨年の11月頃から少しずつメンバーが増えて、今では、いつも6~8名の方が参加してくださるようになりました。

そう考えると、この若者の合唱団も、来年は2年目に入るので、参加者がぐんと増えてくれることを期待しています。

 

今回、初参加された女性は、こういう(クラス合唱曲を歌う)合唱団を探していたんだそうです。

実は、大人たちが「クラス合唱」を練習するという合唱団は、意外と少ないようです。

だから、きっと、他にも探している人がいると思います。

 

来年の練習が、そして、参加者が増えていくのが楽しみです。