今日は、「港北区合唱の集い」が行われました。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で一昨年、昨年と中止になったため、3年振りの実施となりました。

会場は、港北公会堂です。昨年、改修工事が行われ、新装オープン後のホールでした。

 

私たちの合唱サークルは、プログラム4番目に出演しました。

演奏曲は、「瑠璃色の地球」、「時の旅人」の2曲です。

今年の出演は、計19団体でした。

 

今日の出演のために、5月から練習を再開していました。

選曲は、メンバーが歌いたい歌を話し合って決めました。

 

最初に決まったのは、「瑠璃色の地球」です。

この曲は、いつも使っている合唱曲集には載っていません。

でも、メンバーの数名が「ぜひ歌いたい」ということで、インターネットで楽譜を購入されました。

その楽譜を使っての今三部合唱の練習をしてきました。

 

もう一曲は、「合唱曲集の中から選ぶ」という条件で、メンバーが意見を出し合いました。

私からは、「以前に(港北区合唱の集いで)歌った曲でも良いのでは?」と提案し、多くの合唱曲が候補に挙がりました。

そして、最終的に、一番希望が多かったのが、この「時の旅人」です。

 

練習は順調に進みましたが、最後の「暗譜」に、やや苦労したメンバーもいたようです。

以前は、本番でも楽譜を手に持って歌っていました。

でも、数年前に「暗譜で歌う」ことが提案され、本番だけは暗譜で歌うことになりました。

楽譜を持たないと、下に向く必要がないので、ずっと指揮や客席を見ていられます。

実際に、指揮をする私は、演奏中、みんなに凝視されて、とても緊張してしまいます。

それでも、本番では、練習の時以上に気合いを入れて、サビのfの部分では大きく指揮棒を振りました。

 

客席ではどんな風に聞こえたか分かりませんが、私には、なかなか良いハーモニー&バランスで歌えていたと思いました。

講師の先生のご講評でも「男性が少ないのに、ホール中に良く響いていました」と、お褒めの言葉をいただきました。

後日、今日の演奏の録音が配布されるので、それを聴きながら、じっくりと反省したいと思います。

 

さて、来年は、どんな曲で出演しようかな?とか、すでに今の段階で考えています。

また、メンバーん皆さんのご希望で、数曲、練習した中から選ぶことになると思います。

私からは、久し振りに、私のオリジナル合唱曲を提案してみようかなと思っています。

来年の1月から、来年の「候補曲」を、少しずつ練習し始める予定です。

年内の練習では、今まで歌ったことがある合唱曲を、何曲か練習し直してみる予定です。

 

今後の合唱練習が楽しみです。