毎日の放課後登校で学校に

行ったある日

スクールソーシャルワーカーさんの

姿が見えた目



私はなぜか思わず隠れてしまった驚き



ソーシャルワーカーさんからの

今までの言葉

「教室に入れないのであれば休んだら

いいんじゃないですか?」


「支援級(うちの学校は知的、でも情緒の子も

いると校長先生からは聞いている)

次男君みたいに学校に行けない子が

行く所ではないので、席はおけませんよ」

とか他にもまだあるけど…

なんとなくまだモヤモヤしてて…。

きっと私達親子のことを想って

言ってくれたのだと思っているのですが…。

なんとなく会いたくないあせる と。



でも、結局会ってしまって滝汗



私、

「こんにちは…。先週スクールカウンセラー

さんと、三人での面談だったんですが

体調崩されてお休みだったんですね。

体調大丈夫ですか?」



と話していたら校長先生が

呼んだので、そそくさと

「じゃあ、私はちょっと…」

校長室へと入り…。

その後帰る時に

何となくよそよそしく話しも

途中ぽかったな…と気になったので

挨拶して帰ろうと職員室を覗くと

教頭先生とお話し中だったので

しばらく待ってました。



その後、話しが終わったタイミングで

「あっ、」と手を挙げ頭を下げたのですが、

気になる生徒がいたからか?

前をスッと通り過ぎて廊下の方へ。

顔はニコッとしたような気は

したのですが…。

もしかしたら「帰ります」と言う合図と

思ったのかな?と思い 私も

「もういいや」と思って学校を

後にしたのですが…

なんだかまたモヤモヤしてしまって悲しい

(さっき、私がした態度を返された?

まさかね?…とかいろいろ考えてしまって)



私、どうやらソーシャルワーカーさんが

苦手になってしまいましたー笑い泣き



家に帰ってからも、憂鬱な気持ちが

続いて…。



きっと、次男も学校で先生が何気なく

言った言葉や態度にモヤモヤして

たんだろうなぁーと思ってぐすん



初めの頃はイヤイヤでも頑張って

学校には行ってみるけれど

また同じ言葉や態度を取られ

どんどん心を閉ざしていって

しまったのかなぁーと大泣き



担任の先生は良くも悪くも

誰に対しても同じスタンスで話す

ので、配慮が必要な子供は

凄く恐いと感じてしまうんですあせる

淡々とテキパキと話すからあせる



それを次男と同じクラスの

ママ友さんに話した時に

ママ友さんから

「でも、やっぱり先生が一人の子に

話し方とか変えて話しよったら、

子供はひいきしよる!って思ってしまうけん

仕方ないよねー」って言われおーっ!



うーん、そうなのかなー?

と私は疑問に思い

なんだかそれを聞いて悲しくなったのを

覚えています悲しい



今は次男は

「絶対先生とは話したくない!」

と言っていますあせる



今回私もソーシャルワーカーさんに

体が拒否反応を示し

今までは、頭で誤魔化しながら

なんとか話しをしていたけれど

気持ちが落ち着くまで

しばらくは会わないように

しようと思いますニヤニヤ

(ま、月末には前回出来なかった

三人での面談が待っているのですが…)



とりあえず、見なければ(会わなければ)

平常心を保てるので…。



なので、これが子供を無理に学校に

行かせるよりも休ませた方がいいって

言う理論なのかな?と感じました。



そうだとすると、拒否反応を

示しているものを避けたら…

次男の場合は今は担任の先生と勉強だと

思うので、それを避けるのであれば

学校行くのも大丈夫になるのかな?とひらめき電球

(ちなみに放課後デイでは掛け算九九の

プリントなどはやってるのよねあせる)



今回、まさかの展開で

ちょっと次男の嫌な気持ちが分かった

ような気がして…ニヤニヤ

反省しました汗



本当に心が嫌ーって思ってる時は

無理やり行くのは辛いねえーん

今度からは、強く言わずに

できるだけ待ちますあせる



ごめんねー🙏