10月に受けてた来年度の就学相談

の結果が届きましたー‼️



結果は無事?

特別支援学級(自閉、情緒級)に決定

しました‼️ が、



まぁ、何とも複雑な気持ちに…ショボーン



それは、校長先生がまず第一報を

報告されたのですが、

それが、まぁ笑顔で

「お母さん、良かったですね😊

情緒級決まりましたよ!」と…。



本当に決まってありがたいとは

思うのですが、うちが希望している

(前回見学にいった)学校に決まったわけ

ではなく、学校が最終的に決定するのは

2月! こちらの希望はあくまでも

希望で…学校は教育委員会の方で

決定されるので希望校にいけるのか?

まだ安心はできませんあせる



更にまだ本人にも伝えてないので

「もし、本人が転校したくなくて

この学校の支援級(知的級)に行きたい

と言った場合はどうなるんでしょうか?」



「その時はまた教育委員会に話しに

行ってもらう事になりますが、まずは

決まった学校に行くもの!として話し

最初は大変かもしれませんが、そちらの

学校に行くようにした方がいいですよ」と。



まぁ私も、まだ長い小学校生活の事を

考えると、情緒級の方がいいだろうとは

思うので転校は仕方ないかな…とは

思うのですが、実際決まると私自身も

「本当に転校かー汗と不安に感じて

しまったので、不安が強い次男には

不安に感じさせないように

学校が決定したら、見学に行く回数を

増やすとか、やり方や言い方を

考えないとな…と思います真顔

出来る事なら同じ学校に支援級(情緒級)が

あってくれたらよかったんだけど…えーん

私も2ヶ所通いが面倒だし

次男も私も友達と離れてしまうのが

不安だなぁと言うのが正直な気持ち…あせる



また、本当に次男は

4月から無事復活できるんだろうか?滝汗



本人は

「俺、中学生から勉強するけん

小学校はもう行かん!」

と言ってました煽り



学校に拘る私は

「それはちょっとやめてー叫び

思いましたが、心の声で止めて

おきましたあせる



行けないものは行けないで

仕方がないけど…

支援級にうつるタイミングで

環境が変わり

楽しく行けるようになったらいいな♪と

淡い期待を持っていますニコニコ

(あまり期待を持ち過ぎて4月以降撃沈しないように

ダメだった場合の想定も

シュミレーションしてた方がいいな😓)



ま、ここでもダメなら

フリースクールか何か次の段階を

考えないとな…あせる



ちょっと最近は弱気な考えが

よぎります笑い泣き



後は4月までのこの期間

どうやって過ごそう。

今は放課後5分ぐらい

校長先生に顔見せ行くのみになってます泣くうさぎ



前回から全く進歩なしですあせる



年明けの1月から少しでも学校に

行くように声掛けを頑張るか

2月、転校先が決まってから

「新たにこっちの少人数クラスに

行ってみよう!」と声をかけていくか…。



ここ、一番大事な所だよね滝汗



最近は思い込みも激しくて

一度、嫌と思ったらなかなか引かない汗

「もう、分かったよー」

言ってくれたらいいんだけど…😓