次の日から体験期間と思っていた
日々が白紙になり

今後の学校生活をどうしたらよいのか?

校長先生とまた話し合いをしましたちょっと不満



校長先生からは

「私はあちらの校長と話して

 いきなり転校と言うのも負担に

 感じるだろうから、何日か体験を

 お願いしたいと申し入れして、

 向こうの校長もそうですよねー。

 いいですよー。と承諾してくれて

 たんだけど、やっぱり現場の先生達が

 ダメだったんだねー。

 申し訳なかったねー。」

謝ってくれました。



私も「いえ、今回は校長先生が私の話しを

理解して下さり、寄り添ってくれた行動

ですので、こちらこそ無理を言って

申し訳なかったです悲しい

とりあえず体験は一切お断りしてると

言う事でしたが、来週1時間だけ時間を

とって頂けると言う事でしたので、

それは行ってきます。

そして、今後、隣りの小学校での体験が

できないので、こちらに来る日が

増えるんですが、こちらに来た時の

次男の対応や居場所をどういう風にしたら

いいのか相談したいのですが…。

支援級に席を置けるのかどうかとか…。」



すると校長先生からは

「支援級の先生達とも話し合って

 やはり次男君は隣りの小学校の

 情緒級が合うんじゃないかと思ってまして。

 また、お母さんも見学行って

 そちらの方でと考えられてるのであれば、

 もうこちらの支援級(知的クラス)には

 席を置かない方が良いだろう…と

 言う話をしていて…。

 なので、今は〇〇君の一番の楽しみで

 ある放課後デイサービスに行ける事が

 一番大切だと思うので、下校時間の

 20分〜30分前に学校に来てもらって

 苦手になってる勉強は一旦置いといて

 〇〇君の好きな事をして過ごそうかと

 考えてるんですよ。

 場所は校長室だったり、職員室だったり

 になりますが…。

 本やブロック何が好きですか?」



「うちは机の上で大人しくする物は

 あまり好きではなくて、基本

 体を動かす事が好きでして…。

 今はドッジボールや天下と言う鬼ごっこ。

 後は、虫取りやカエル取りなど

 ですので、なかなか難しいですよね…😅」



「いえいえ、大丈夫ですよ!

 その時は外でボール投げでも

 しましょうかねー。

 若い先生にもお願いしてるんで」と。



更に


「私は〇〇君の事を全く知らないので

 今〇〇君が好きな放課後デイサービスを

 一度見学しに行こうかと思ってるん

 ですよ。学校には行きたくないけど

 そこには行きたい!と言う理由が

 何か分かるかな?と思ってニコニコ



まさかの話しに私もビックリしましたが、

校長先生自ら動いてくれる

その気持ちがとっても嬉しくて

涙が出てお礼を言いました笑い泣き

放課後デイにもすぐに連絡を入れると

大喜びでその申出を受けてくれましたニコニコ



そして、私も気持ちは転校先の

情緒級がいいなと傾いてるので



「就学相談の結果で情緒級に決定判断が

出た場合は来年度まで待たずに

すぐに転校手続きをして頂きたいんですが

それは可能でしょうか?」



と尋ねると



「もちろん、お母さんが望むのであれば

両校長と教育委員会の方で会議をして

転校できるようにすぐ話し合いの場を

持ちますよ」



と 約束してくれました。



私も今学校に行けてるのであれば

来年度からでも全然良いと思うのですが

行けてない今からの半年間を

ほぼ何もせずに過ごすのはどうかと。

心が病んで行けないのであれば

半年間、ゆっくり休もうか…とも

なりますが、わが家の場合は

環境が変われば行けるような気が

するんです。

ま、行ってみないと実際に行けるか

どうかは本当に分かりませんが

特に場所見知りとかもないし、

知らない子でもとりあえずは

遊べたりするし(公園など)



きっと今嫌なのは

勉強と担任の先生だと思うんです。

なので、来年度担任が変われば…

とも考えましたが、担任が変わっても

普通級で勉強する事は

ついていけないので、

結果、やはり支援級の選択になるな

と思うので、教育委員会の判定を貰えた

ならば、早目にうつる方がいいかなと。



でも、転校となると次男がどう

捉えるのかが一番の問題で

本人からあっちの学校に行きたい!と

思わせなければならないニコニコ

親は良かれと思って早く早く動こうと

するが、それが決して良いとも限らないし

長男(兄)の心のケアも必要だし

(ある程度の事は話しをして理解しつつは

あるんですが…)

そこは慎重に話しをしながら進めて

いきたいと思ってますニコ



でも、今回やっと学校が次男の事を考えて

動いてくれた事が嬉しかった音譜

それが悲しくも、転校と言う

選択肢になってるけど…おーっ!



それにまだ確実に

転校できるとも決まったわけでは

ないのですが、方向性が決まった事で

少しホッとしました花

判定が出ても今年度の転校は不可と

なったら、またその時はその時に

考えるしかないですよね😓



毎日、学校に行ってもどこにいたらいいのか

分からなかったし、誰を頼ればいいのか

分からなかったから、最近は私自身も

学校に行くのが嫌になっていましたあせる

なので、休む頻度も多くなってたん

ですよねーショボーン



なので、このタイミングで動けたのは

本当に良かったなぁーとニコニコ



とりあえず、下校20分前に行く事も

次へのステップの為だと思えば私も

イライラせずにすむし、

次男を責めないでもすむ物申す



学校を休んだ日は放課後デイもダメって

次男には言ってたから、それが増えると

きっと次男の精神状態もおかしく

なっていってたかもしれないし。



まずはお互いの心を保つ事が大事だからね合格



どの選択が正しいのか

本当に悩んでも悩んでも自信を持った

答えはでないけど、今の次男の状態を見て

一番ベストだと思える方に進むしか

ないよね…。

支援級へ移る事も転校する事も

本当に恐いよー不安