1月に思うこと

 

 忘れもしない30年前の今日は1月17日。

阪神淡路大震災が起こった日。


我が家は大阪ですがマンションの7階で、地盤が弱い土地であったためすごく揺れました。

物が散乱した初めての大地震体験でした。


揺れの最中額縁が私の上に飛んできましたが頭まで布団を被っていたため怪我なしで済みました。


ほんの数時間前まで弟が食器棚の前でうたた寝していたと思うとゾッとするくらいの食器が棚から落ち割れていました。

テレビ、梅干しを漬けていた瓶など重いものも転がり散乱💦


直ちに玄関のドアが開くかチェック。

お風呂や鍋、やかん、バケツなどに水を溜めました。

予想通り水道、電気、ガスは全てストップ。

私と弟で食料や飲み物を求めてコンビニへ駆け込みましたが、暗いままで商品がぐちゃぐちゃ。

瓶類は倒れて割れている。

そんな中でお買い物。

長蛇の列に並びながら何度か余震があり怖かった😨


南海トラフ地震はもっと大変という噂、、、

備えなくちゃと思いました。


今朝テレビで国際災害レスキューナースの辻なおみ先生が丁度防災のポイントを発信されていました。

見直しをと思い100均のDAISOへ。



とにかく寒いのでこれは家族分GET。

少しずつ買い集めます。

笛とプラスチック水筒ボトルは前に買ってセットしておいたものがあるので新たにアルミのブランケットを追加。

油性マジックも家に新品がある。

あとダンゴムシのポーズも家族と確認しよう。


頻繁に道具の確認や持ち出し可能にしておかないとですね😊