6/16(日)

 

第31回 遊水地ふれあいトライアスロン大会参戦記【バイク編】

 

スイムアップしてゆっくりとスロープを上がる。まずはウェットの上を脱いで

手に持って走る。

この大会は岸からトランジションまでの距離があるので、ロスが多い、だから

出来るだけゆっくりでも走る。

 

バイクラックへ到着。ウェット下を脱いで、ヘルメット、ゼッケンベルト、バ

イクシューズを履いてバイクを下ろす一連の流れ。

余り慌てずに落ち着いて処理。バイクを押してスタートラインへ向かう。

 

いざラインを跨いでバイクスタート。今回からベルクロタイプに変えたので、

序盤から全開で漕ぐ。

まずは谷中湖を南下していくルートへ。

コースは谷中湖北側を周回する一周7.2キロ。概要には7キロって書いてる

けどね。これを6周する。実際は43.5キロくらいあるのだが、、、。

 

本日の風向きは南風基調、1~2m程度だそうだ。従って序盤は向かい風。た

だ思ったよりは漕げているイメージ。

 

ショートレースだから温存なんて考えないで目一杯踏む。心臓がバクバクで苦

しすぎる。

 

そして下宮橋の所で左折。ここは出来るだけ旋回力で回るようにしてペースを

落とさない。

谷中湖の横断道路へ入る。ここは中の島へ渡す西の橋、東の橋で若干にアップ

ダウンここでギアチェンジをしつつ、脚への負担も考えてペース維持を図る。

 

2時間半を切るためには、バイクパートを1時間06分~08分程度に収めな

いと厳しくなる。

 

今年もバイクパートのアベレージ36キロあたりがターゲット。今回は宮古島

は走ったが実走回数はそう多くない。どこまで維持できるか。。。

 

横断道路の突き当り、東谷中橋手前を左折。谷中湖北端を回り大会本部へ向か

うコースを取る。

5キロ:8分27秒。昨年は8分33秒。一昨年は8分34秒。やはり6秒く

らい良い入りが出来ている。

 

ゼイゼイはずーっとしてて、こんな感じで1時間持つの!?って感じ。

最初の周回を終え大会本部前通過、やはり7.2キロだな。

  

今日は速い人も多く、結構すごいスピードで抜かれる。逆にここ数年よりは抜

かす台数も増えたかな?

 

中ノ橋で10キロ:16分50秒(アベ35.6キロ)。ラップ8分23秒。

昨年は16分54秒。一昨年は17分01秒。

昨年よりもまずいいペースで入っている。

 

ロードバイクでも自分より速い人がいる。ドラフティングは絶対しないように

意識して距離を空けて前を追う。目標があるといいペースで走れる。

 

15キロのラップ。24分58秒。(36.0キロ)。このラップ8分08秒。

昨年が25分06秒。一昨年が25分14秒。この時点でも8秒リード。昨年

より80mくらい前を走ってる。

 

今年も良いバイクが沢山。自分のPXもすでに5年目に突入した。でも異形の

TTバイクがあまり多くないせいか、いつまでも結構新鮮な感じはする。

 

20キロ:33分05秒(36.3キロ)。このラップ8分07秒。昨年は3

3分24秒。一昨年も同じ33分24秒。この時点で19秒速いのは例年より

好調だという事。確かに今年は乗れてるし、かなり追い込んでいることも確か

だ。

 

少し足の筋肉が悲鳴を上げているが、ここで緩めてもランが走れるとは限らな

いし、とにかく挑んでいく。

 

25キロ:41分17秒。(36.3キロ)。このラップ8分12秒。昨年は

41分42秒。一昨年は41分41秒。20秒以上開けた。

 

サーベロPXはやっぱり直進安定性が違う。あと高いパワーを出しやすいバイク。

P5に比べて重さがあって、どちらかと言えば中長距離系と言われてはいるが、

自分には合っている。

 

5周目突入。すでに学生たちはほとんどゴールしてて、本部前がにぎやかだ。

30キロ:49分32秒(36.3キロ)。このラップ8分14秒。少し落ち

た。でも昨年は、49分58秒。一昨年は49分57秒。25秒のリード。

 

ちなみに補給食はマグオンジェルを3包フラスコに入れて準備。今回はこれで

充分だった。出来れば4包入れといたほうが良いかな?

 

風はやはり徐々にきつくなって来た、が例年の渡良瀬に比べれば今年は優しい。

 35キロ:57分52秒58分23秒(36.3キロ)。このラップ8分19

秒。昨年は58分23秒。一昨年は58分18秒。30秒以上リード。

 

少しばててきた。それでも昨年を上回る走りができてるのは意外だなー。昨年

の自分を300mほど離しているという事だ。

風は引き続き南風。最後の一周を踏ん張る。少し足を使ってしまったなぁ、と。

まあショートの場合は温存なんてしないので、バイクでも使ってその足でラン

も挑むしかない。

 

40キロ:1時間06分26秒(36.1キロ)。このラップ8分35秒。昨

年が1時間06分53秒。一昨年が1時間06分43秒。少しタイムが詰まっ

たなぁ。

 

残り3キロちょい。全体的にパイペースで走ってきた。この歳になると毎年が

昨年の自分との比較になる。昨年は一昨年に負けたけど、今年は一昨年の自分

にも勝てたので、バイクは衰えてないな(笑)。

 

6周目を終えて本部前にやってきた。落ち着いて降車ライン手前で停車。降り

てサイコンと腕のガーミンのボタンを押してトランジションへ。

 

トランジションエリアまでがまあまあ長いこの大会。バイクシューズでカチャ

カチャ言わせながら走る。バイクラックへ到着。バイクをかけて、バイクシュ

ーズをランシューズへ。ヘルメットも脱いで、バイザーを被る。サングラスを

かけていざラン開始だ!!

 

さて、最後のキツイランが待っている!!

 

バイク(43.5キロ):1時間15分22秒(37位/130人)

※T1含む

 

ブログランキング参加中(トライアスリート必見の情報が満載です。)どうかクリック宜しくおねがいします
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://blogmura.com/profiles/10177992?p_cid=10177992にほんブログ村 トライアスロンへ(文字をクリック)】