昨日参加させていただいた
醤(ひしお)作りの講座。

醤とは古代調味料で、ちょっと調べてみたら
弥生時代や大和時代にはすでに作られていて
古くは、比之保と書いて、ひしおと読んでいたそう。

醤油や味噌の原型と言われているんだとか。

確かに醤油と味噌の間のようなお味でした。

早速、醤を作りました。


{74A8ACED-968D-4375-B277-BEAEEF39C016}

材料はひしお糀、醤油、昆布、水のみ

これを容器に入れてひたすら混ぜ混ぜ。


{FCAF7EF4-D685-4F29-83A9-53CF3A6E5839}

混ぜ終わったところ

あとは毎日、家で混ぜたら、7~10日程で出来上がりです。

醤作りのあとは、醤を使ったお料理を

先生に醤の使い方を教えていただきながら

皆様と一緒にクッキング♡

{80D11AD0-66C7-42FD-9F28-100C06775410}

醤を大葉に挟んで重しをします。
ごはんと一緒に食べたら絶品♡


{785304AA-C091-4393-8F68-A68FE5D86E2E}

蒸し焼きにした鶏むね肉を醤とマスタードを和えたものと炒めだけ(^^)
これはお弁当に絶対作ろう♪


{26D980C8-5788-4BD6-9F22-F79F00972AB9}

生野菜や素揚げにした野菜に
醤や、醤+ポン酢をつけただけなのにめっちゃ美味しい♡♡



{873C691D-A5CF-4DC5-A2EE-749B6C935CF5}

美味しくて、ご飯お代わりしちゃいました(^^)


家でもすぐに出来そうな簡単なレシピを

沢山教えていただきましたよ♡

お料理をいただきながら発酵や食のこと

だけでなく、お水の話や油の話、などなど

私が知りたかった情報をいーっぱい教えていただき

お腹もいっぱいになり、盛り沢山の内容の楽しい勉強会でした。

ご一緒させていただいた皆様、ありがとうございました♡



{5122815B-F1A8-4291-9BE4-D97319ED1E63}

一日たった醤はこんな感じ♡
これから毎日混ぜ混ぜします(^^)