腹八分目が健康にいい

昔からよくいわれていますね。

 

もともと日本人は食事に対する

意識が高かった。

 

食べることに感謝する。

 

「いただきます」

「命を頂きます」ということ。

 

 

体に良いものを咀嚼して嚥下して

心も魂もキレイになる食事をするのが

立派な人。これが日本の常識だった。

 

 

そんな節食を運の重要な要素だとして

考察したのが、江戸時代の観相学の大家

水野南北。

 

観相学とは、顔だちや表情から

その人の性格や気質、才能を

判定しようとする学問のこと。

 

食を節することによって

開運をもたらす。

 

人の運は食にあり。

 

体型、顔つき、食べ方、行動は

その人の人生が表れる。

 

節食して運命を切り拓いていきたいですねアップ