私のオススメSideM楽曲10曲


次数が限られているので(3000字)自己紹介と曲のリンクは省略します。





Happy's Birthday(S.E.M)

    どんな姿でも生きてていいんだってなる。

    苦手なもの嫌なことってやりたくないじゃないですか。失敗したくないし泥臭く頑張るのだって周りの目が気になるし。ストレス社会と言われて久しく、今は、やりたくないならやらなくていいよって育つ人だってたくさんいるんですよ。そりゃやりたいことだけやって生きていけたらいいけど、大人になったらそうはいかないことも多いし、何より挑戦して失敗するっていう機会を、やだな〜怖いな〜っていうイメージで避けちゃうのもったいないんだよ!真面目に考えすぎないで!やってみなきゃわかんないよ!ってアイドルとして明るく伝えてくれるのすっごくかっこいいなって思ってる。楽しいかどうかってやらなきゃ分かんないし、その結果(失敗も苦労も成功も)は全部全部挑戦した人だけのものだからね。色んなこと経験しろ!それで失敗したって、外野になにか言われたって、無償の愛で守ってくれる人はきっとそばにいるからね……と解釈してます。Dance in the school!もよろしく。






Leaning Message(硲道夫)

    学ぶって奥が深いんですよ。別に英単語覚えることとか九九を覚えることがすっごく大切ってわけじゃなくて、覚えようと努力したこととか努力の仕方を知るのが未来に役立つと思ってまして。知識自体がもちろん自分の助けになることもあるし、学ぶことで得た知識知見経験をもとにまた新しい世界が広がるそういう連鎖が素敵なんですよね。その連鎖の先にある世界を知って欲しくて、でも同じことを学んでも感じることとか見る景色はひとりひとり違うから、押しつけの教育じゃダメなわけでして。だから先に生きているものとして、子どもたちの世界を広げる手助けをしたいんですよね?って勝手に解釈してます







Never end ''Opus''(Altessimo)

    それでも失くせなかった“音楽”。彼らは音楽なしでは生きていけないし二人巡り会ったのも運命。これを聞いた後にThe Symphonic Daylightを聞くことをとてもおすすめしたい。

    余談:音で今の気持ちを表そうとするのは都築さんだけなんだよね。都築さんと麗さんは即興の音楽では会話ができないところが「二次元キャラとしてできすぎていない」感じがあって……良い……なのにオーロラ・モーメントでは「全部を音に変えて」って……ウッ……







オーロラ・モーメント(神楽麗)

     最後の最後に出てきた、空を贈るよって歌詞すごくすごく告白だと思うんですけど、どうですか?誰に贈るんだろうね。何となくのイメージなんだけど、麗さんのソロ曲は「誰か」がイメージつかなくて自分の思いを不特定多数もしくは天に向かって歌っている感じがするんですよね。声優さんのライブでも麗さんはソロに限らず、空に向かって歌ってることが多い気がするしファンサもあまりしないし(イベストではファンサ頑張ってた様子が分かりますね^^)。都築さんのものにさえならない誰のものでもないアイドルですね。あぁこれが神楽麗というアイドルか〜、、、逆に都築さんってすごく麗さんを意識してる気がする。Resonate Blessingはひとりじゃ奏でられないとか未来を手渡すとか曲の節々に「誰か」がいるんですよね〜〜〜モーメントって歌詞も出てきてるのは偶然じゃないと思いたい。

    「迷いや躊躇い隠さないで音に乗せていいと知った」という歌詞以上に今の神楽麗を語る言葉はない。完璧以上のことを求められるクラッシックの世界にいた麗さんは、最初はアイドルに躊躇いがあったし自分の容姿を褒められるのも戸惑ってたし、完璧に頑張らなきゃって思って空振りしてたし、皮肉なことにアイドル界はおっちょこちょいをかわいいと言われ好まれるような界隈だから、アイドルに対して色々不安もあったのだろうなと邪推してしまうんだけど、そんな神楽麗が、都築さんに対してもファンに対しても張り詰めすぎなくていいんだって思ってくれてたらいいな……って。私なりにやればいい、とある意味開き直って堂々とした神楽麗をよろしく……歌声も柔らかくて……🕊🌈⚰️








Resonate Blessing(都築圭)

    歌詞がいいですよね、オーロラ・モーメントのところで先に語ってしまいました。歌声を聞くだけで優しく微笑んで歌っている姿が想像できるのが凄いなって思います。軽々と歌っているところに、都築さんの凄さを感じます。都築さんはとらえどころがなさそうに感じるけどステージもに上がるとファンの喜ぶことをしそう。まじで。かなり空気読めます、彼。

    あと、instrumentalを聞いてください。The Symphonic Daylight,オーロラ・モーメント,Resonate Blessingのinstrumentalを連続で聞くのとても……いい……instrumentalと言ったらInfinite Octave!とSing of Hopeなところもありますけど(いやIO、しり切れとんぼみたいに終わるんですよ!まじ!こう窓が開いて風が吹いてきてって感じがしますねヌルッと続きがありそうな感じ)。








The Symphonic Daylight

(Altessimo)

    instrumentalを聴け。お願いします聴いてください。ピアノが硬めの音色なのにバイオリンが柔らかいんですよ。歌声と逆だと思いませんか?良い。

    こういう曲調の時に神楽麗のインテリ感と都築圭のメンタル感が、歌声や歌い方に出てて良いですよね〜。ソロパートの畳みかけの後。ふっと溶け込むようにユニゾンになるのが良い。これは8thを見た人の感想なんですけど、歴史的瞬間を見たなと。Altessimoの背中が大きかった。

    私は神楽麗の背中の押し方が好きで、例えば「舞台の上で下を向くな」というセリフがあるんですけど、隣を歩くでもなく、一緒にしゃがんでくれるわけでもなくグイグイ引っ張ってくれるわけでもなくて、でも顔を上げさせてくれる前を向かせてくれる一言をくれるところが大好きなんです。そういう一面がこの曲に乗っかっていると思ってますね……










夢色VOYAGER(F-LAGS)

    朝、元気になれる、まぢ









Pride Star(315STARS)

    君を誇りに思うって人間として最大の賛辞。









Stories

    泣く。劇中劇を教えてくれてありがとうフォロワーさん。ギムナジウム、物語も纏まっていて結構好きです。淡い青春(友情)ものって最高。

    劇中劇といえばGenesis Contactは泣きましたし、べスゲは朗読劇の完成度の高さに圧巻されました。今度の朗読、担当が初めて選抜曲を歌うので楽しみ。








Plus 1 Good Day!(FRAME)

    最近FRAMEの良さを分かるようになってきた。日常の中に隣にいて大丈夫?今日もお疲れ様って言ってくれる木村龍の幻覚が見えます。木村龍ってガチ恋いっぱいいますよね?好きになりそうでやばい。









    紹介してないけど、Altessimo彩の新曲「組曲」が待ち遠しいです!

    最後になりましたが、企画ありがとうございました!

おわり