続・マンションVS戸建 | ☆スウェーデンハウスでガレージハウス★

☆スウェーデンハウスでガレージハウス★

スウェーデンハウスでガレージハウスを建てるまでの備忘録

前回の記事はこちら💡

次は性能の比較です(^^)


…といっても現居住のスウェーデンハウスではC値、Q値、UA値を測定しましたが、旧宅のマンションでは測定していない(とゆーかそんな値があることを当時は知らなかった。笑)ので、今回はあくまでも両方住んで思った感想をご紹介します!!


マンションもスウェーデンハウスも入り口のドアを開ける時に結構な力で押さないと開かないくらいでしたので、気密性ではほぼ変わらない印象でした💡


では断熱性能はどうかと言うと…


スウェーデンハウスの圧勝ですね照れ

マンションでは各部屋にエアコン必須でしたが、スウェーデンハウスでは一階リビングのエアコン一台のみで全フロア均等に温かいです✨

二階ホールのエアコンもつけたら更に快適でした口笛


あと何より…

床が冷たくない!!


マンションだと床暖房のある場所以外はとても冷たくて💦靴下かスリッパが必須でした。。

お風呂から出たら寒いとかはマンションあるあるだと思いますが、スウェーデンハウスでは全フロア均一なのでもうそーゆー想いはしておりませんニヤリ


あとは…結露ですね💡

マンションではペアガラスでしたが窓付近はひんやりとしていたり部屋を加湿すると結露もありましたえーん

スウェーデンハウスでは木枠3重サッシのため結露は全くないですニヤリ乾燥しているため逆に加湿器必須です。笑

当然ですが、窓付近も全くひんやりとしていません!!


家の性能を数値化することはとても大事だと思いますが、そのために窓を減らしたり小さくしたり、間取りを制限するなどをしてしまうと快適性が損なわれます。

大事なのは実際に住んでみて快適と思うか思わないかではないでしょうか?


単純に耐震・気密・断熱性能が高い家がいい家ではなく、実際に住んでみて快適な家というのが性能のいい家だと私は思いますウインク


長くなってきたので続きは次回に!!






楽天モバイル