今日は、授業脱走次男のその後です。


今年度も折り返し地点が見えてきた今日この頃ですが、みなさんいかがお過ごしですか?


我が家の自由人次男は相変わらず自由です(笑)

でもそんな自由人次男も心も体も成長期です。

身長はぐんぐん伸び、体重はちょっこと増え、

どんどん薄っぺらく成長中。おばけ

心の成長も著しく、最近は癇癪やパニックを起こす事も激減しています。

それに伴い学校での様子も変わってきているようです。


平日も週1休んでいた一年前とは違い、

今年度に入ってからは、用事がある日以外は休まず登校。

本人曰く、「生活リズムができてきて無理せず通えてる爆笑」との事。


勉強でも変化があり、

去年はどんなに頑張っても折り合いをつけられなかった関係だった

先生と良好な関係を築けているようなのです。ニヤリ

そのおかげで教科学習にもいい影響を与えているようです。

テストも赤点ナシになり、

家でもちょっと声掛けするとタブレット学習を

ちょっとですがやるようになりました。口笛

まだまだ苦手意識のある教科も存在しますが、頑張っているようです。


その他に強い味方ができました。

学校関係の臨床心理士の先生が自由人次男の事に興味を持って下さり、

色々なアドバイスを頂いているようなのです。

例えば、本人も自覚していなかった視覚過敏の気が付いて下さり、

教室の環境や教材について助言を頂きました。

天気の良い日は教室照明なしで授業したり、

プリント学習の用紙を中質紙に変更したり、

上質紙の教科書や教材には青のクリアシートを使用してみたりと

とても具体的ですぐ始められる事が多く、

自由人次男は「授業が受けやすくなった照れ」とすごく喜んでいます。


そんなふうに学習環境が整った事と先生方のご協力で

学校生活だけでなく、家での生活にも変化が出てきています。


気持ちの切り替え不得意で、

兄弟喧嘩になるとすぐキレていた次男でしたが、

最近は自分から距離を置くようになったり、

言葉で嫌な気持ちを伝えられるようになってきました。

おかげで家でのトラブル激減ですキラキラ爆笑

今までならグチを言うばかりだったのに

今では人のグチを聞いてあげ、

時にはアドバイスまで出来る成長っぷりです。


こんなふうに成長著しい自由人次男。

来年度は魔の受験生シーズン突入ですが、

きっと自分の道を自分で切り開いてくれることでしょう。