不安から動悸、過呼吸、めまいになる症状がひどくなってから、

漢方を処方してくれる病院へ2つほど行きました。


1つめの病院は、手探りしながら薬を週ごとに変えて様子をみる、

というような感じの病院でした。

可もなく、不可もなく、という感じでしたが、

1人で行くには少し無理があったので、より家に近い病院を探し、

今週、行ってきました。


2つめの病院では、今まで処方されていた漢方は体質に合わない、

とのことで違う漢方薬(1種類)へ変更になりました。

前回服用していた漢方薬は3種類。

3種類飲んでいたときは、量が多かったのか?、合わなかったのか?、

体にすこし負担を感じていました。

1種類に変更されてからは、体の負担を感じず、今のところ普通に過ごしています。


わたしが不安になるポイントは、いくつかあるようで

いつもと体調が違う時、

なんとなく体調が悪い時、

不安が強くなる傾向があるのに気が付きました。


症状が強くなる前までは、西洋薬をぎりぎりまで我慢していましたが

ひどくなってからでは効果があるまで、ものすごく苦しいので、

あやしいな、と思ったら今は服用するようにしています。


「大丈夫、そんなことは起きないよ」

冷静なときは、ちゃんと分かっています。

でも、ひとたびスイッチが入るとコントロールが難しくなるのです。

いかにスイッチを入れないようにするか、

いまはそれが課題です。


打ち込めるもの、気を紛らわすものを探して、

あせらず、ゆっくり、

一歩、一歩。