久々の更新です。ご無沙汰してます。

以前書き溜めていたものをUPします。次はいつになるのか。。。期待しないでください(特に母 笑)



*******************************************


数あるご当地ラーメン。

鹿児島にもある そんなラーメンたちをご紹介です。(通販っぽいねw)



鹿児島県西部に位置する いちき串木野市

そこのご当地ラーメンが、この まぐろラーメンです。


まぐろラーメン  まぐろラーメン

トッピングは 唐辛子、白髪ねぎ、ねぎ、もやし、まぐろのづけ、づけの天ぷら。

わさびはお好みで。


魚くさくなくて、とっても飲みやすいスープです。(若干あぶらっぽい気もするけど)



鹿児島県の南部に位置する 枕崎市

ここは全国でも有数の かつお水揚げを誇る都市。鰹節生産量がNo.1だったりします。

そんな枕崎市で生まれた かつおラーメン


かつおラーメン  かつおラーメン&チャーシューごはん



かつおラーメン(その2)  かつおのハラミの立田揚げ


トッピングは カイワレ、千切りのり、ゴマ、ねぎ、スライスした鰹節、それと↑
こちらもわさびがついてくるので、お好みで使用します。


こちらはスープのベースが かつおだし なので、 和風の味わい。

かつおだし好きの私にとっては、ゴマやカイワレともあいまって、こちらもかなりおいしかったです。


かつおだしが結構強いので、こっちは好みがあるかな?


いずれにしても、魚のだし、の効いた とってもおいしいラーメンでした。

ちょっと塩が効いてるのだけれど、 いつもはスープを必ず残す私が、両者とも残さず飲んでしまったくらいです。


まぐろラーメンは市内のみやげ物やさんにもラーメンキットとして売られていたりもします。

機会がある方はぜひ試してみては~♪



【本日のたっちゃん】

080201  あーあ(泣)


鹿児島では満2歳児から入れる幼稚園が結構あります。


我が家のある地域の幼稚園もしかり、ほぼ100%の幼稚園が園バスで送り迎えしてくれるので

一山超えた向こうの地域の幼稚園にも通えたりします。

(鹿児島は山がちなので、すぐ隣の地域が山の上だったりします。)


その定義でいくと、この4月から幼稚園に通える たっちゃん。


我が家は少なくともあと1年は幼稚園に行かない予定なのだけれど

早いものだな~としみじみ。



私は3歳から幼稚園に通っていたけど、園バスなんかなくって

大人の足でもあるいて15分 子供だったら30分はかかったであろう道 を

毎日一人で歩いて通園していました。


つつじの季節になると、道端のつつじの蜜を吸いながら 登園し

夏になると、セミの抜け殻を集めて 家に帰ったり。。。。


冬のさむーい時期に、鍋もたされて ラーメンを買いにいったりしたこともあったなぁ。。。(もちろん一人で 笑)


今考えると、とってものどかで、安心できた時代だったのだなぁと思います。



九州はあと1ヶ月もすれば、桜が咲きます。


お花見、ピクニック、温泉。。。。行きたい&やりたいことだらけです。


最近はとってもイライラすることが多いのだけれど(笑)

幼稚園に行くまでの、少なくともあと1年は 母ちゃんと遊んでおくれ~♪



【P.S.】

寒さ&めんどくささで外に出ることを放棄した私。


そこでPCで読み物をしていると、電車の写真を見せろ、と言う たっちゃん。

電車の画像を数枚持ってきただけではあきたらず、もっと もっと と要求はエスカレート。


そこで、某動画サイトで 電車の映像を探していたら。。。。


見事にはまりました。私が。


”電車”をキーワードに検索したら、タモリ倶楽部の映像がヒット。

見ていくうちに、鉄道博物館に行きたくなってきたのは 言うまでもありません(笑)

もともとタモリ倶楽部は好きな番組だったし、久々に見たので現在、かなりハマっております(笑)


夫の休日前でも早寝早起きを心がけようと思ったのに。。(T_T)

(夜10:00~2:00はお肌の為に必要なホルモンが分泌される時間らしい)


タモリ倶楽部のバカーーーー!!