1月は旅行が多かったので、

下旬になってやっと初ツーリングです♪

 

今日はクラブツーリング。

 

今日のルートは下道オンリーなので、

スカブさん(SKYWAVE250)で出動!

 

 

スカブさんはグリップヒーターにハンドルカバーの

【こたつ仕様】だし!

 

でも・・・

 

 

出発時の気温は2℃!

 

 

真冬の朝7時なんて

 

 

バイクで走る時間じゃない。(-_-;)

 

 

今日の集合場所は『道の駅おかべ』

 

先月ソロツーリングで行った場所なのに・・・

 

 

まともにたどり着けなかった・・・

(-_-;)

 

 

国道17号を真っすぐ北上したいだけなのに、

 

国道17号がたくさん出てくるんだもの!!

 

 

なんとか、集合場所に到着!

 

 

道の駅の駐車場に入るのもスルーしてしまい、

ぐるっと1周しました・・・(-_-;)

 

 

そして寒い!!

 

埼玉県の北の方、

 

 

寒い!!(>_<)

 

 

 

今日のツーリングは7台。

 

まずは、群馬県伊勢崎市の『小泉稲荷神社』へ。

 

 

赤い鳥居がたくさん!!

 

 

 

 

 

鳥居をくぐってお参り。

 

 

 

狛犬ならぬ、狛狐?

 

 

手前にはちゃんと狛犬が。

 

 

これは犬よね?

 

子犬を背中に乗せています。

 

拝殿に向かって右側の狛犬には

 

 

子犬が4匹も!

 

 

おみくじもキツネさん。

 

 

可愛らしい♪

 

 

裏には、白狐がたくさん奉納されていました。

 

 

商売繁盛と五穀豊穣にご利益がある神社だそうです。

 

 

 

次は群馬県太田市の『縁切寺満徳寺資料館』へ。

 

 

入館料200円、

まずはビデオで『満徳寺』についてを学びます。

 

 

市原悦子さんのナレーションで、

日本昔ばなし風。

 

【三行半】(みくだりはん)って、『離縁状』のことなのね。

 

今も離婚するのは結婚するよりも大変だけど、

むかしも大変だったのね~w

 

 

お札を流すトイレ。

 

 

白い便器が『縁切り用』

 

黒い便器が『縁結び用』

 

だそうです・・・

 

 

資料館の隣りには立派な本堂が。

 

 

ですが、これは復元された本堂。

 

満徳寺は明治5年に廃寺になり、

現在、住職はいません。

 

一般人のお墓もありません。

 

歴代の住職のお墓が、敷地内の隅にあるだけ。

 

徳川家の庇護にのみ依存して、檀家さんがいなかったから、

江戸時代が終わって衰退してしまったようです。

 

なるほど。

 

 

 

 

復元された『駆け込み門』

 

 

この門をくぐるか、くぐれないかで、

運命が変わったのね。

 

 

この辺りは『徳川家』にゆかりのある土地のようです。

 

 

駐車場の道路を挟んだ反対側にもお寺が。

 

【徳川永徳寺】

 

 

こちらは住職のいるお寺です。

 

 

【徳川氏発祥の地】

 

調べてみたら、ややこしかったあせる

何をもって『発祥』とするかだな。

 

近くにあった『東照宮』にも行けばよかったかな・・・

 

 

お昼ご飯は太田市の『まるい製麺』へ。

 

 

うちのクラブが到着してすぐに、

ハーレーのツーリングクラブも来店!

 

駐車場にはバイクがたくさん!!

 

店主がバイク好きなようです。

 

うどんよりもバイクの方が好きなのでは・・・w

 

 

≪メニュー≫

 

 

 

 

『らーどん』990円を注文

 

 

ラーメン風うどん=らーどん?

 

 

お野菜がたっぷり!

少し甘めのスープ。

コシのある太めのうどん!!

 

食べるのが大変でしたが、

わたしは好きなうどんでした。

 

美味しかった♪

 

 

次も群馬県太田市の『旧中島家住宅』へ。

 

 

中島飛行機の創設者である中島知久平

両親のために築いたという邸宅。

 

 

『中島知久平』って、ジブリ映画の『風立ちぬ』のモデルとなった人物かと思っていたのですが、

 

それは『堀越二郎』だったw

 

 

ロの字に設計された家の中庭。

 

 

この写真はガラス越しに撮影しています。

 

昭和5年に建てられた建築物で

これだけ透明度の高いガラスを窓に使用しているのは

とてもすごい事だそうです。

 

 

建物内にある調度品も当時の物がたくさんあります。

 

玄関を入ってすぐには、鏡付きのハンガーラック

 

 

 

シャンデリア

 

 

応接室?には、なんと電気ストーブ!!

 

 

おもちゃかと思ったら、

当時使用していた物だそう。

 

電気のスイッチもなんだかレトロ♪

 

 

 

廊下や床は寄木細工風。

 

 

 

 

植物をモチーフにした模様の壁紙は

シルクと化学繊維でできているそう。

 

 

ステンドグラスにはアヤメ?と、鳥のモチーフが。

 

 

 

室内を見学できる範囲は限られていますが、

外側から奥の部屋を見学することができます。

 

 

シャンデリアにジュータン。

襖には空を飛ぶ鳥の絵。

 

鳥のように大空を飛びたい!

という願いが込められているのかしら。

 

 

『千と千尋の神隠し』に出てきそうな外観。

 

 

残念なのは・・・

 

 

保存状態があまりよろしくない・・・

 

 

奥の襖がボロボロ・・・

 

 

現在は太田市が所有、管理しているそうですが、

この豪邸にお金をかける予算はないのかな・・・

 

本来なら貴重な建物なのに・・・

 

残念です。

 

 

同じような年代の建物でも、

皇族が住んでいた建物は

今でもピカピカに保存されているのにね。。。

 

 

 

最後は埼玉県に戻り、

14:00『道の駅かわもと』で解散。

 

 

道の駅スタンプをゲット!

 

これで残る埼玉県の『道の駅スタンプ』は

『道の駅 川口あんぎょう』だけになりました!

 

 

14:00に解散しても、

 

埼玉の北の方から、

埼玉の南の方の自宅に帰るのには

下道で2時間かかります。

 

3番さん、39番さんと共に、

埼玉の北の方に詳しい4番さんに

『道の駅 いちごの里よしみ』まで道案内をしてもらいました。

 

 

いつもの道の駅。

 

ここまで来れば大丈夫!

 

 

16:30帰宅です。

 

 

≪本日のルート≫

 

 

なんだか17号があちこちにあったな・・・

 

 

≪今日のお土産≫

 

 

スカブさんなので、野菜がたくさん買える♪

 

初めて見る『生ザーサイ』

思わず購入w

 

 

そして、これも初めて見る

幅の広い蕎麦!

 

 

埼玉の北の方の人は、

太い麺が好きなのかしら・・・

 

(川幅うどんとか)

 

食べた感想は・・・

 

 

蕎麦は細い方が良い。

 

 

今年初のツーリングは、

お天気は悪くないのに、

とにかく寒かった!!(>_<)

 

来月もまだ

 

 

寒いんだろうな・・・(-_-;)

 

 

下矢印ツーリングクラブRUNのツーリングレポート下矢印