従事者免許は届きました。

 

 

封筒には免許証1枚が入っていただけで、

次に何をやればいいのかのご案内はありませんでした。

 

よって、自分で調べます!

 

 

ステップ2:必要な機器を揃える

 

無線機を用意しなければなりません。

 

開局申請の前に無線機を用意するの???

 

なぜかというと、開局申請をする際には

使用する無線機を登録しなければなりません。

 

これもYouTubeを見ていなければ知りませんでした汗

 

色々な無線機がありますが、

わたしはバイクツーリングで使用するため、

それを考慮して選ばなければなりません。

 

どうやって聞いて話すか。

 

アマチュア無線の試験には合格したものの、

実際には無線機のことは全く分かりません。

 

 

 

ネットで調べたり、

YouTubeを見たり、

ツーリングクラブのメンバーに聞いたり・・・

 

まず、形状はハンディタイプなのは間違いない。

 

次に、どうやって聞くか。

 

わたしのヘルメットにはインカム(B+COM)を取り付けているので、

無線機をBluetoothでインカムと繋げるのが1番スマート。

 

配線がない♪

 

今はBluetoothに対応しているハンディ無線機があります。

 

ただし・・・

 

高い!!

 

5万円を超えますあせる

 

そして、Bluetooth機能があるのは良いけれども、

果たしてわたしの【B+COM SD6X】と本当に繋がるのか?

 

 

取扱説明書には八重洲無線の2種類が記載されていましたが、

この2つは生産終了しています。

 

新しい機種のFT3DやFT5Dはどうなの?あせる

 

 

ビーコムに問い合わせてみました。

 

 

うん・・・

 

何とも煮え切らない回答・・・汗

 

 

次に八重洲無線に問い合わせてみました。

 

・・・同じような回答が返ってきました汗

 

つまり

 

『たぶん大丈夫だけれども、保証はできないよ~』

 

 

 

そんな一か八かで

 

5万円の無線機を買えるかっ!

 

(ネットで繋いでいる人がいないか散々探しましたが、全くヒットしなかった・・・汗

 

そんなわけで、Bluetoothで無線機とインカムを繋ぐことは諦めました。

 

 

 

 

ですが、Bluetooth対応でなければ、

無線機の選択肢が広がります!

 

最初は八重洲無線しか頭になかったのですが、

(それしか知らなかったw)

他の無線機も調べてみることに。

 

『アマチュア無線・無線機・初心者』サーチ

 

とにかく操作が簡単な物が良い!

 

色々な機能があったとしても・・・

 

 

絶対に使いこなせない!(≧▽≦)

 

 

わたしにもってこいの無線機を見つけました!

 

 

アイコムの【IC-T10/IC-S10】

 

 

2つの違いはテンキーがあるかないかです。

テンキーのない【IC-S10】は本当にシンプル。

 

バッテリーもすごく長持ち。

10~11時間運用できるそう。

 

通常のツーリングなら十分でしょう!(たぶんw)

 

 

お値段も2万円弱!

 

思わずポチっとしそうになったのですが、

 

待てよ。

 

とりあえず、メルカリ♪メルカリ♪

 

 

メルカリには販売中の物がありませんでした。

 

ならば、ヤフオク!

 

 

ありました!

 

 

そして

 

落札!!

 

 

11,900円で落札しましたが、

1,000円引きのクーポンがありました!

 

送料が870円かかりましたが、

11,770円で無線機をゲット!

 

 

中古品とありましたが、新品みたい!キラキラ

 

 

見た目は新品ですが、ちゃんと動くのか!

 

動作確認!!

 

 

通信はできないので確認のしようがありませんが、

ラジオは綺麗に聞けました!!

 

 

 

 

アマチュア無線機ってFMラジオが聞けるのね!!

 

 

思いもよらず、無線機を安く手に入れました♪

 

次はこれをどうやってバイクに乗りながら送受信するか・・・

 

 

つづく・・・