小学校3年生の長女。

去年は福岡にあるコンペイトウミュージアムでコンペイトウを作ったことをまとめて自由研究にしたひらめき電球

 

 

今年はお砂糖つながりで琥珀糖に挑戦。

 

作ってから数日かけて結晶化していくらしいのでその過程を観察するのもいいんじゃないかと。

image

材料はこれと水。

 

着色料でいいんだけど、数色買ったら高くつくので、このかき氷シロップで代用ドキドキ

7色入っていてとてもよかった音譜

 

 

寒天とお水と砂糖を煮詰めて、冷蔵庫で冷やしてちぎるだけ。

image

黄色と赤のかき氷シロップで色付けをして冷蔵庫へ。

 

 

 

クッキングペーパーで作った容器。

めっちゃ漏れてて泣き笑い

 

どうしよう!ママ?このままじゃ全部出ちゃうあせる

と慌てる長女。

 

「固めたらよろし!!」

 

と保冷剤を下から当ててなんとかなりました笑image

固まったら次女と半分ずつ渡して、手でちぎらせる。

 

 

それを100均で買った野菜入れに入れて乾燥させる。

image

 

 

うちは風が通る場所がないのでエアコンの風が当たるこの場所にぶら下げてみた。

 

 

表面が乾いたらひっくり返す予定。

image

美しい拍手

 

 

出来上がりが楽しみ音譜

 

 

 

が・・・。

実はこれは2回目のもの。

1回目のものは、煮詰めすぎたようで待てど暮らせど固まらない・・・・。

どっろどろのべったべたえーん

 



クッキングシートから剥がすことすらできず。

どうしようかこの飴の塊は・・・・。乾燥させたらどうにかなる?

 

砂糖を無駄使いしちゃった泣き笑い

自由研究は親の負担にもなると思うわ汗