6/11(火)01:59まで!

\楽天スーパーセル開催中✨/

イベントバナー

 

 

 

\父の日のプレゼントはもう決まった?/

イベントバナー

 

 

 

\子供服も楽天で買うとお得!/

イベントバナー

 

 

 

ブログはここから

 

 

ご覧くださりありがとうございます。

 

息子について

   

・2019年生まれの年中さん

・元気いっぱい愛嬌たっぷりのASD(アスペルガー症候群)

・幼稚園(午前)と療育(午後)の併用

 

気づけば2ヶ月も空いちゃいました💦

 

 

息子が幼稚園に入園して早2ヶ月。

 

 

毎日があっという間に過ぎています。

 

 

息子も幼稚園にすっかり慣れ、毎日楽しんで通っていますよ~ほんわか

 

 

入園式はどうなることやらと思いましたが、

 

 

加配の先生が付いてくれているからか

気持ちも安定しているようです。

 

 

お友達の名前も覚えて、

たまにお友達とも遊んでいる様子が見られるとか。(マジかひらめき

 

 

朝の送迎時も、お友達が息子を見つけて手を振ってくれる光景もあったり。

 

 

「〇〇のお友達だよ~。」と言ってくれる子もいて。

 

 

母感激。

 

 

さらに

 

年長さんのお兄ちゃんやお姉ちゃんも

息子のことを覚えてくれているようで

 

 

よく話しかけに来てくれます。

 

 

ま、本人は塩対応ですけどね魂が抜ける

(もっとお話して。。笑)

 

 

子ども同士のコミュニケーションが

もっとうまくできるようになれるといいんだけど…

 

 

まだまだ時間がかかりそうです💦

 

 

そしてそして!

 

 

先日発達相談クリニックへ行ってきましたよ~。

 

 

初診の予約が取りずらいと聞いていたので

 

 

就学前相談に間に合うように

早めに受診しました!

 

 

診察では

事前の問診票に書いたことや

 

 

本人の様子を実際に見てもらって。

(先生の隣で保育士さんや看護師さんと遊んでいる様子を見てもらいました)

 

 

先生とも直接お話ししてもらいました。

 

 

その中で

 

 

診断名についての話はなかったので

 

 

「聞きたいことはありますか?」

と先生が言ったタイミングで私から聞いてみました。

 

 

~ ~ ~ ~ ~ 先生とのやり取り ~ ~ ~ ~ ~

 

私「診断名を付けるとしたらどれに当てはまりますか?」

 

 

先生「お母さんが考えるのはどれになると思いますか?」

 

 

私「私は、知的のないASD。昔で言うアスペルガー症候群だと思います。ADHDもあるかなと思ったけど、ASDの方が強いのかなと思います。」

 

 

先生「そのとおりだと思います。」

 

 

こんな感じでした。

 

 

(私、すげぇ!!笑)

 

ということで、発達凸凹息子は【ASD(アスペルガー症候群)】という診断になりました。

 

 

やっぱりな、という腑に落ちた結果だったので

 

 

私としては

悲しいとかいう感情はなく、

納得!という気持ちが強かったです。

 

 

先生からは

「この子は理解力はあるし、好きなことにはずば抜けた集中力を発揮すると思うから、将来が楽しみだね。」

という言葉をいただき。

 

 

ふっと肩の荷が下りた感じ、ほっとした気持ちになりました。

 

 

「小さいうちは周りに頼っていって、成長していった時にこの援助はいらないな、この援助は必要だなと取捨選択をして大人が援助するものが少なくなっていけばいいよね。」

とも言ってくださり。

 

 

ほんとそうだよなぁ~と納得したのでした。

 

 

専門的な人の意見を聞けるって

本当に大切だし、納得できるし。

 

 

私は発達相談クリニックへ行ってよかったです。

 

 

2、3歳のころだったら

「まだ小さいし、こんな早くから診断されるの嫌だな。」

と思っていたと思います。

 

 

でもそこから数年経って。

療育行ったり、幼稚園で加配付けたりしていく中で

 

 

就学まであと2年というタイミングで

病院受診しようという決心がつきました。

 

 

私にとっては今このタイミングがベストだったなと思います。

 

 

息子は発達相談クリニックに通う前に

保育園から指摘を受けて発達検査して。

 

 

療育に行って幼稚園では加配を付けてもらって。

 

 

できることは全てやっているので

今現状でこれ以上できることはないかなと先生とも話し、診察は終了しました。

 

 

なので次回は3ヶ月後!

 

 

本人の成長具合を確認しもらって

 

 

そのあと

 

1月頃に再度発達検査を行う予定です。

 

 

年長さんに上がる前に発達検査をして

 

 

就学前相談に備えたいと思います。

 

 

 

長くなりましたが、ここまで読んでくださりありがとうございました!