「説明ではなく、その時どんなことを感じて、

そこからどう立ち直ったのか?を伝える」
これが今回のテーマ。

私の場合、説明やあらすじになってしまう傾向があり、

肝心の「感情」が子どもたちに伝わりずらいというご指摘を受け、
・話し方
・板書
・表情
などを改善して臨みました。

 


高校3年間

結果を出すための最善の選択をしなかったことを後悔し、大学では「今しか出来ないことを全力で」を合言葉に決心して臨んだ。
 

サラリーマン時代

何もかもがうまくいかず、その原因は自分自身の「使命」を全うしていないことを自覚した。結婚後一ヶ月で会社に辞表を提出し、書道家として自分の命を使うことを決心した。

 

辛い時期をどのように受け止め、向き合い、乗り越えたのか、

感情をこめて表現してきました。

今回のクラスは「男子はよく発表するが、女子は基本的に発表しない」という事前情報を頂いていたので、「夢の発表」の時に沢山の女子も自ら発表してくれたことは、担任の先生と校長先生も驚いていました。

 


小さいかも知れないけれど「新たな一歩」のきっかけになれたかな?

みんなからの「夢シート」、楽しみに待っているよ!!

 

 

ディレクター・古山優衣様、迅速でスマートなご対応をして下さり、

アシスタント・川股要佑様、前回からの成長を評価して下さり、

誠にありがとうございます!!

 

※掲載に際し、関係者様より許可を頂いております。

 

 

≪筆者プロフィール≫

幼少期よりスイミングクラブと書道塾へ通う。水泳ではジュニアオリンピック3位入賞書道では文部大臣賞受賞

「水泳」と「書道」を続ける中で『今しか出来ないこと』を選択。

東海大学では競泳一本にしぼり、日本選手権出場。アテネ五輪選考会で引退

『乗り越えた先にしか見えないものがある』を実感。

引退直前のアメリカ合宿で外国人に手紙(筆ぺんでその人のイメージを書き、解説の英文を添える)を贈り、感激して頂いたことから「日本の伝統文化、書道・漢字の素晴らしさ」を体感。色々な人に出逢い、自分の詩・書を通じてその素晴らしさを伝えたい。

2006年より、現在の活動『書き心』(日本各地での実演・パフォーマンス、商業施設での実演販売、飲食店やスポーツチームの題字制作など)に至る。

お名前ポエムの制作は4,500名を越え、多くの方々に笑顔とパワーを届けている。

2019年冬「 夢に向かって頑張るあなたへ ~日めくりカレンダー『書き心』vol.1~(仮) 」発売に向け奮闘中。

 

≪直近のスケジュールはこちら≫

 http://www.kakigokoro.com/

 

※会場:豊田市立九久平小学校様

 http://www2.toyota.ed.jp/swas/index.php?id=s_kugyudaira

 

主催:JFAこころのプロジェクト様

 http://www.jfa.jp/social_action_programme/yumesen/

 

 

※ご紹介:ラートパフォーマー・吉田望

http://www.nozomiyoshida.com/

 

※ご縁の大元:ブルータグ代表・今矢賢一

http://bluetag.jp/index.html