こんばんは!

しょうじむつみです🌞ラブラブ







今日から下の子が新しい保育園へ!

 

 

 




 

半日だけの慣らし保育!

約3時間の貴重な時間をどう過ごすか🖐

今回は特に!ものすごく考えました!!

 

 

 

 

 

 

【この時間にしたこと!】

それはここ最近、ずっとしたくてできずにモヤモヤしていたこと。

"ぽかぽか子宮ケアノートのワーク📓"です!

 


 (基本は文字です!写真に撮ってみたら内容がダダ漏れなため、イメージとしてこちらで💦)

 

 

 



 

 

卒園してからの1週間、

父のお祝い旅行に行く予定も自粛キャンセル、

児童クラブ年度替わりの閉級や保育園に登園ができない日などが続き、

約1週間半、丸々子供達と過ごした日々。

 

 

 

 

 


 

 

 

この期間は色々と調整する時期、

基本に立ち戻る時期と捉えて、

無理にあれこれしようとは考えず、

子供達との時間と自分のカラダを整えることを

第一に考えて過ごした。

結果、新たな収穫がたくさん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「やる気が出ない時は無理にやらない」

「今できることだけに集中する」

「今あるものに感謝する」

「本当に大切なものを大切にする」

 

 

 

 

 

 

 

 

フリーランスになってからは先を見て今を生きる!

の行動がいかに大切かということにいろんな場面で触れてきた。

(まだまだ片足も突っ込めていないレベルですが・・・)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

病院勤務時代には考えもしなかった思考回路。

でもフリーランスになったからこそ、

身についてきたいろんな思考や視点が

日常生活にもものすごく活きていて、

1、2年前にもがき苦しんでいた頃の自分の思考は

海に流してしまいたいと思うほど。

 

 

 

 

 

 

 

 

この海に流してしまいたいと思うほどの

根っからのネガティブ思考は何故変わったのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それはいつも私がお伝えしているぽかぽか子宮メソッドの一部にあり!

感情をみとめる、リリースするといったノートを使ったワークは

私にとって本当に大きな転機だった‼︎


 

 

 

 

 

 

 

 

 

この方法を知ってから格段に変わった私の思考。

自分に向き合い、出てくる自分をしっかり受け止め認めることで

俯瞰的に見ることができるように。

ストレスを溜めないことの方法と大切さ!

 

 

 

 

 

 

 

 

この俯瞰的に見るという回路は今もこれからも一生絶対に必要上差し

今こそ、自分に向き合う大切な時期!

医療崩壊寸前の第一線でずっと働いてくださっている方々。

本当にいろんな想いを抱えながら、疲弊しながら命を救うことだけに

尽力して下さっている方々には敬意しかありません。




 

 

 


 

 

 

そのような方々のためにも私たち一人一人ができることは

自分たちの健康管理。

感染症にかからない人が一人でも多く、

感染症にかかっても軽症で済む人が一人でも多く、

感染症を広げない対策、自粛に手洗いうがいに

「良く食べて良く動いて良く寝る」を基本とした上で、

俯瞰的にとらえる力を身につけることがすごく大切だと感じる!

 

 

 

 

 

 

 


 

 

長期戦になればなるほど懸念されるのは、ストレスの蓄積!

特に女性の生理はストレスのバロメーターとも言われている。

精神的なストレスがホルモン分泌にも影響を与え、

全身の倦怠感や月経サイクルの乱れといった

トラブルの原因を作っていく。

ここで一番怖いのが免疫力の低下。










合わせて今も増えてきているのがストレスの蓄積による

うつ症状の再発やDV、虐待などの増加。

経済の悪化ももちろんのこと、すでに二次的な被害として

生まれてしまっている精神的な面への対処は

本当に一筋縄ではいかない難しいところ。

 

 





 

 

 

でも難しい難しいばかり言ってては何も始まらない。

先の予測が立っている中で、もし何かできることがあるとしたら…

それはそうなる前に少しでも症状を抑えられるように

予防することでは…?

みんなで戦っていかないといけない今の時代!

今こそ予防医学の知識が役立つ時‼︎

戦後最悪の危機と言われているこの時を乗り越えるためには、

きっとみんな一人一人がそれぞれ得意とする分野を

活かして誰か1人の支え、心の拠り所になること。











大人数じゃなくていい。

1人でいい。

みんながそれをしたら…


大掛かりなことをしようとしたら

怖気付いて動けなくなってしまうけど、

身近にいる人をみんながそれぞれ支え合えば!











支え合ってこその「人」

35年間生きてきてこんなに「人」っていう漢字の意味が

胸に刺さるのは初めて。











みんながまた以前のように!!

ではなくて良い意味で進化して

人と人との触れ合いに本当に感謝と幸せを感じられる

明るい未来が1日でも早くくることを願って✨


私にできることは…

上差しただただ話を聞くこと、今のその方にあったカラダのケア などお伝えできるセルフストレッチなどのケアをお伝えすること(オンラインマンツーマン)

ストレッチの方法などはYouTubeなどですでに発信してくださってる方がたくさんいるので、そこはあえて行わず。ここだけはあくまでパーソナルにこだわりたい。それぞれの得意分野を活かす意味がここに。

上差し切っても切り離せない子宮と腸の大切さ・ケアを伝えること(複数可)

上差しストレスケアにノート術を伝えること(複数可)

上差し集いのカフェ(自宅zoom編)

上差しただただ自分がまず体調管理をすること

上差し必要だと思った情報を伝えること

(産前産後の女性には特にじょさんしonline緊急企画をお伝えしたい)

 こちらから





お問い合わせはこちらから💁‍♀️


 直接入力(@qmk5733y)での検索かメールでも✉️

ラブレターharu354188care@gmail.com