お昼前、Twitterを見ていたら
『育休復帰後』
というワードがトレンドに入っていて
ん?と気になって開いて見てみた。


そしたら、このような記事がありました。



育休復帰後に「席はない」と退職へ




率直に、怖いし酷い。






先日、おしゃべりラボでも

男性の育休がどれだけ大切か…

について色々お話をしたところです。




令和4年10月1日から

通称『男性版の産休』と言われる

男性の育児参加を促すための

"出生児育児休業"という新しい制度が

つくられました。






実際のところ…パパの育休制度もできて

男性が育休を取りやすくなってるか?

と言われると…



このようなアンケート結果のようです。

(Yahoo!ニュースに記載されてました)




確かに、仕事は休んでる間も

どんどん動いてどんどん進んでいくわけで

他の人に皺寄せがくるのもそうだし、

1人いない部分の補充をするのも難しい、

会社側からすると簡単な問題ではないのは

重々承知。。。



だけど、「席はない」とか

「奥さん1人で子育てできないのはおかしい」

って発言はさすがに酷い。。。

(実際完璧に1人でやってから物言うて。)




子育て…

お母さんが1人でするのが当たり前

じゃないからな。



共働きが増えてるこの世の中で

仕事家事育児を全部全部1人でするなんて

ほんっっっとに大変よ。

(まじで実体験中。)





やはり、まだまだ男性の

育休取得はハードルが高い。。



少子化、少子化言うけども、


どうやったらもっと

子育てしやすい世の中になるん?


どうやったらもっと

男性の育休の仕組みも良くなるん?




税金は莫大に取られ、

給料は上がらないのに

物価は上がる一方、

こんな状態で子育てしていくなんて

そりゃ世の中不安だらけよ。。。





これはまだまだ課題の残る

非常に難しい問題なんだなと

この記事を読んで改めて実感しましたが

なんだかすごくモヤモヤしましたえーん