減薬に行き詰まった私は

それを打破するために

 

血流改善

をキーワードに

 

いくつかのことに

取り組むようになりました。











血流改善のために

食生活を


大幅に見直したことも

そのひとつです。









血液を

サラサラにする食材


を意識して

摂取するようにしたのです。


 

 うつ病の症状の改善には

 たんぱく質が不可欠ということで


 そのことを意識した食生活から

 大きく方向転換したことになります。









提唱者によって

若干の違いはありますが


血液をサラサラにする

食材としては


 ①玉ねぎ


 ②納豆などの大豆食品


 ③緑黄色野菜


 ④青魚


 ⑤海藻類


などが

あるみたいです。










下の写真3枚は

ある日の朝食メニューです。

( 限りなく地味ですが… )



 うつ病が重症化した後遺症として

 料理が全く作れなくなってた私にとって


 これでも

 かなり進歩したんです💦

 

 いや元々

 得意でなかったことも大きいです!😞







朝食の味噌汁には上記の

玉ねぎや豆腐を使うことが多いです。







朝から青魚を調理して

頂くのは


私にはハードルが高かったので

サバ缶などで代用してます😅




 あっ!


 ゴーヤチャンプルは前日の

 夕飯の残りです😂

 










血液を

サラサラにするためには


お米などの糖質は

控えめにしたほうがいいそうです。








でも私の場合

早朝ウォーキングをはじめ


1日を活動的に動くことが

多いので


朝は

しっかりお米を食べ


昼は

お米は少し少なめに


夜は

おかずをメインにして

お米は食べない



いうふうにして調整しています。




 。。。


 ちょっと嘘をつきました!


 夜も我慢できずに

 お米も食べてしまう日もあります🤣🤣











血液をサラサラにする

上記の食材の中でも


野菜は多めに摂取したほうがいい

ということで


野菜スープを作り置きして

よくいただいています。



 野菜のなかでも

 南瓜やキノコは特にお勧めらしいです。




















などと

さっきから
少々偉そうに書いてますが

減薬中は無我夢中で
必死に食生活にも気を配ってましたが

最近は
けっこうおざなりだなぁ

このブログ記事を書きながら
反省しました😩。


 写真も半分は
 減薬中に記録にと写した写真です。

 
 





また

私の場合はたまたま
これでうまくいきましたが

減断薬が
人それぞれであるように

それに適した食生活も
人それぞれのような気がします。



 それぞれの

 体質や
 病状も含めた体調なども

 ほんとに
 人それぞれなのですから…










それに

無駄ではなかった
とは思いますが

運動や食生活の改善が
功を奏したのか

やっぱり時間薬が
おおいに助けてくれたのか

ほんとのところは
私自身もよくわからないのです。










減断薬は

人体実験のよう

またしても
そんな言葉が浮かんだりします。












もうすぐ
断薬1年ということで

私なりに
思うところがあり

いくつかの
ブログ記事を投稿しました。







そのほとんどが
以前に投稿したブログ記事と

重複する内容であったにも関わらず
読んでくださった皆さん

本当に
ありがとうございました。








最初のブログ記事にも
書いたように

今現在の私は

ほとんどの離脱症状が
和らいだとはいえ

頭の膨張感や背中の強張りなど
まだいくつかの症状は残っています。


 いずれも
 減薬の中盤以降に発症し
 ひどくなってきた離脱症状です。








それは
まるで波のように

ひいたりおしよせたりを
繰り返していて

ほとんど忘れて過ごせる日
もあれば

未だに苦痛に顔を歪めて
過ごすときもあります。



 なので

 平日毎日通ってる電位治療は
 今現在も続けています。

 1回30分
 多いときで3セットやるので

 休憩、交代時間を入れて
 3時間近くかかる日も多いです。












それでもこうして
孫たちとの時間を楽しんだり

大好きな
ひとり旅へ行かせてもらったり

日々の生活を楽しめるまでに
回復できたのだから

本当にありがたいことだと
思っています。









減薬中に発症した甲状腺腫瘍や
橋本病のほうも経過観察中の

少々ポンコツ気味な
この身体ですが

そんな身体が今は
私は愛おしくてたまらないです。









毎日

頑張ってくれてる

この身体に

感謝です🍀



















ベンゾジアゼピンを含む

向精神薬で

苦しむ人が

いなくなる日がくることを

祈っています。




















最後まで
読んでくださり
ありがとうございました。