手帳とノート | Haruのブログ

Haruのブログ

オリジナル創作のイラストを描いています。
どうぞよろしくお願い致します。文房具が大好きです(^^)
*無断転載・利用・掲載は禁止しております*
ブログ内容は最近文具のお話ばかりです

 

お久しぶりです!

爆  笑

 

すっかり秋になりましたね。

皆様は24年の手帳を決められましたでしょうか?

私は例にももれず、迷っています。

何冊か使用する手帳のうち、仕事用が決まりません!不安あせる

 

早速、現状まとめです。

  手帳とノートを比べることにしました

 

黒いほうがダイソーさんで購入してきた2024年手帳、白いほうが現在使用している文具メーカーplusさんのカクリエというノートです。

 

1週間、こなすことはほぼ一緒の仕事なのですが、休みがシフト制な上、週によって仕事量が大幅に変わる仕事です。

営業事務がいちばん近い表現かと思います。

急な仕事が取引先からはいると、予定が崩れて今日の分を明日へ・・・なんてことも発生します。

1週間で絶対やらなければいけない業務があるのに、コロナで人数は減るし、仕事に振り回されっぱなしでした・・・悲しい

 

どうにかしなきゃとようやく行き着いたのが、今まで使用したことがなかった週間ブロック式でした。

todo形式でしなくてはならない項目を書いておいて、急に入ってくる業務とバランスをとっています。


 おひつじ座おひつじ座おひつじ座音譜おひつじ座おひつじ座おひつじ座


今はカクリエのA4、1/3サイズがとても使いやすくて、見開きを分割して使用していました。

が、いかんせん、一年通して毎週ブロック分けと日付を書くのがめんどくさい…!指差し

でも使いやすい(自由な)カクリエから急にビジネスタイプの週間ブロック手帳に変更するのは勇気がいる!

 

というわけで、例年と同じく手帳売り場をウロウロして、最終的にダイソーさんでお試し用でブロックタイプを購入してきました。


100円ではなく、300円でしたが、手帳としては必要最低限を備えているし、紙厚も万年筆とか濃い水性インク系を使わない限りは支障ないかなぁと思っています。


   ダイソーさん手帳の中身


マンスリー

(私的条件:月曜始まり・六曜必須)

このマンスリーページ、完璧合格

 

週間ブロック

(私的条件:左上に余りブロック、小さいマンスリーがある)

私個人の感想としては、ブロックタイプが罫線と方眼で詰まっているのが、ちょっと狭く感じてしまいます。あってもチェックボックス数個と余白が理想です。行間守って文字をかける人か、文字が小さい方には嬉しい形状かなと思います。

私は基本的に自由に書くタイプなので…知らんぷり音譜

 

表紙近くのページには24年と25年見通し

 

24年のYEAR PLAN

 

これだけそろっていて300円とは・・・ありがたい限りです。

物自体が手帳とノートという似て非なるものなので、比較のためカクリエのまとめをして見ます。


  カクリエノートの自分的まとめ


長所

A4サイズ1/3って、もう最高。

幅が細い分は縦の長さでカバーしている。

A4の紙を三つ折りで綺麗に貼ることが出来る。

使用しているカクリエはリング式なので、場所を取らずに必要なページを確認することが出来る。

背表紙が硬いので、手に持ったまま書ける。

最後のページにポケットがついている←高ポイント

重くない←重要

紙が良い←重要

360度、ぱたんと開く←重要


短所

ノートなのでメモをどこにまとめていいか悩む(手帳なら後ろにあるあのメモページが恋しい)

ノートなので手帳化させるひと手間が必要


 おひつじ座おひつじ座おひつじ座おひつじ座晴れおひつじ座おひつじ座おひつじ座


私的、至れり尽くせりのカクリエ vs 閉じ手帳週間ブロック

 

どうなる事やら…

残り2ヶ月で決めようとおもいます…!

 

A5システム手帳も仕事にはいいかもなぁなんてちょっと思ってます。

あー迷うぅ泣き笑い