息子5歳の発達診断を受ける日が決まりました!!

 

ギリギリ年内に受けることができそうですキラキラ

 

約2ヶ月前に発達検査を受けて、発達がゆっくりであることがわかりましたが、

 

発達のどんな特性があるのかは診断でわかるそうです。

 

発達検査→心理士さんニコニコ

 

発達診断→医師病院

 

さて、

 

わが家の息子はどのような特性を持っているのか気になります注意

 

今は検査や診断を受けることに抵抗はないですが、

 

つい最近までは発達のゆっくりを障がいではなく、特性として受け止めたかった私。

 

就学前にちゃんと特性を知ることがいいのかもしれないと

 

考えが変わりました。

 

ただ、発達検査を受けたことで、

 

純粋に息子の様子を見るだけでなく、

 

検査の結果や診断結果を気にされるようになったのも事実で、、、

 

その点に関しては、まだ検査を受けたことが息子にとってよかったのかどうかわかりません。

 

いくら専門家が出した結果といえど、

 

息子のオリジナルの特性ではなくて、

 

あくまでも統計的に点数化したものに当てはめているから

 

純粋に息子だけを見てもらう機会が減るように感じましたガーン

 

なので、まだ完全に診断を受けることに前向きとはいえないかもしれませんが、

 

これからお世話になる周囲の方々含めて

 

息子を知ってもらうには逆に診断や検査を受けた方がわかってもらいやすいのかもしれない。

 

そう考えるようになりましたキラキラ

 

ひとまず、

 

約1ヶ月後の発達診断を控えつつ、

 

息子の来年度の進路について引き続き情報収集していこうと思います!!!!

 

Have a good dream流れ星キラキラ