自宅であんこ炊いてみた!

 

無性にあんこが食べたくなったので、日本食スーパーで買おうと思ったのですが500gで19ドル、、、。

500gもなかなか一人で食べれないし、一回開けると日持ちもしなさそう。。。

あんこに19ドル出せる財力もないので小豆からあんこを炊いてみることにしました!!

思ったより簡単!

 

 

 材料と作り方

 

材料

あずき 100g

ブラウンシュガー 70~100g(甘さはお好みで調整)

塩 ひとつまみ

 

 

今回使用した小豆はそのへんのアジアンスーパーに売っている小豆。

高級食品と書いてるけど500gで4.99ドル(笑) 

あとはコールズで買ったブラウンシュガー、写真に収めるの忘れてしまったけど、塩も。

 

作り方

 

①小豆を軽く水洗いする

②手鍋に小豆がひたひたにつかるぐらいの水を入れて、沸騰させる

 

 

③沸騰したら、中火にして15分ほど炊く

 

 

15分後に煮汁がワイン色になっていることがポイント

 

こんな色↓

ここまでは渋みを抜くのに重要な工程だそう

 

④汁をいったん捨てて、新たに水を手鍋にいれる

 小豆の3倍の量が目安

 

⑤鍋を中火にかけて、30分煮込む

アクが出てくるので、様子を見てアクをとる

水位が下がってきたら水を足す。豆が水から出ないように注意

 

 

⑥30分たったら、硬さを確認。指先ですっとつぶせる硬さが理想。

まだ硬いようなら5~10分追加し柔らかくなるまで炊く。

 

⑦ブラウンシュガーを二回に分けていれて、混ぜながら溶かす

すべて溶けたら二回目の砂糖をいれる。

 

⑧砂糖がすべて溶けきったら、塩を一つまみ入れてなじませる。

 

⑨完成!!

 

 

 

あんこなんて家で作れるのかなと思ってましたが、意外とすごく簡単!



余談

このあんこを使って回転焼き(大判焼き?)を作ってみました。

レシピはこちらを参考にさせていただきました!

 

ちなみに白玉粉はこれで代用できます。

スーパーでよく見かけるこの白い粉!1.90ドル。

 

Erawan Ingredients Rice Gluten

 

回転焼きは信じられないぐらい焦げたけどおいしかったです(笑)

 

 

時間は少しかかるけど

皆さんもぜひあずきづくり挑戦してみては!?ニコニコ

 

それではよい一日を~!