ガーナご飯(ガーナ料理)・・・第6弾『コントミレ・シチュー』 | ガーナで花を咲かせましょう。

ガーナで花を咲かせましょう。

2008年よりガーナです。......■ガーナ時間=日本時間-9時間

小さな土地に小さな家を建て、ガーナ生活をENJOYしています。

ガーナご飯(ガーナ料理)・・・第6弾『コントミレ・シチュー:Contomire Stew』



さて、まずは、『シチュー』についてですね。

ガーナで呼ばれる『シチュー』とはスープ(水分)の少ないもので、

日本的には『ソース』に近く、日本のシチューを想像して

いざテーブルに運ばれると「あれっ!」と思うでしょうね。


ということで、第6弾は、『コントミレ・シチュー:Contomire Stew』です。

コントミレ』って何!?・・・・・・・・・・

ココヤムの葉』のことを『コントミレ』と呼びます。


ココヤム』って何!?・・・・・・・・・・

サトイモ:里芋』です。



要するに

サトイモ:里芋』の葉のシチュー = 『コントミレ・シチュー』 ですね!



それではクッキング開始!!

 

コントムレは先日買っておいてました。

キレイに水洗いしてザクザク切ります。

・・・・ ザクザク ・・・・ ザクザク ・・・・・

実は他の材料はこれからマーケットへ行って買います。
ひとまず、冷蔵庫に保管です。

 


マーケットでは、

「今日はコントミレシチュー作るんだよ!」

と、話をしながら、買い物です。

みんな親切に作り方や、食材がどこで売ってるのか親切に教えてくれます。

 

マーケットでの買い物から帰って来ました。

 

     +

     +

     +

     +

 

材料ですが・・・・

 

 

コントミレ』 ・・・・・無い場合は、ホウレンソウで作ってみてくださいね。

 

 

上から

 

  ・フレッシュペペ(生唐辛子)

  ・卵

  ・トマト

  ・タマネギ

  ・にんにく

 

下は

  ・エビ(淡水系 たぶん手長エビ)

  ・燻製サーモン ※ガーナではサバをサーモンと呼ぶので要注意!!

 

左は

  ・緑の粒が、ターキー・ベリー(トルコ・ベリー?)

  ・その下は、『メロンの種』です。

    種自体と擂られたのを買って来ました。

 

 

  ・緑の粒が、ターキー・ベリー(トルコ・ベリー?)

   ※体に非常に良い植物だそうです。

   ※※ターキーベリーは英語ですが、ほとんどの人が知りません。
      何と呼ぶのか聞きました。・・・・『アベドュル』だそうです。
 

  ・その下は、『メロンの種』です。

    種自体と擂られたのを買って来ました。

    ※なぜ、メロンの種!?
    ※※この名前は知ってました。・・・『エグシ:EGSI または、アグシ:AGSI』です。


この2つが 『コントミレシチュー』 の肝かも知れないですね!

本当は、カニが欲しかったけど今日は無し
エビがあったので代用しようと買いました!

 

調味料です。

 

粉末とうがらし、世界の味の素、黒こしょう

ガーナ特有スパイス、エビの粉末、魚の粉末

ONGA(ガーナのスープ調味料です)
それと、トマトペースト、塩



プランテーン(緑の方が茹で用で、黄色は油で揚げたり、ソテー用です。

ヤム芋です。大きいのしかなかったので切ってもらいました。
 ※重いんだよね・・・・・

 

     +

     +

     +

     +

以上が、材料で、さぁ、いきます!

 

サラダ油半カップ ※多いとか言わず、半カップ入れてくださいね!

油を熱し、にんにく、タマネギ投入・・・・・揚げる感じですね。

少し色づいたら・・・・

 

トマト投入・・・・すいません、鶏肉が残ってたので入れました・・・・。

 

5分ほど、炒め揚げしたら、
生唐辛子と粉末とうがらしを入れます。

 ※辛さは加減してくださいね。

 

とうがらしを入れると焦げやすくなりますのでかき混ぜながら2分ほど。

 

ここで水を半カップ~1カップ様子を見ながら入れます。


トマトペーストを入れます。

トマトペーストを入れてから2,3分煮ます。

 

次に、いよいよコントムレ、ターキーベリーとメロンの種を入れますが、

 

 (1)コントンムレは、電子レンジで2,3分加熱してください。

 (2)メロンの種は擂られたのをそのまま入れます。

 (3)ターキーベリーは、洗って電子レンジで3,4分加熱します。

   柔らかくなったのをガーナすり鉢&すりこぎ(アサンカ&タポリ)で擂ります。

 

 

 (1)~(3)を入れます。

 

5分ほどかき混ぜながら煮ます。

ここで味付けです。

必要な調味料をお好みで入れてください。

 

塩は最後に味見し、足らなかったら入れてください。

 

 

味付けができたら、

 

溶き卵を入れます。

 

卵を入れたら、固まるまでいじらず待ちます。

 

卵が固まったら、焦げやすくなりますので、かき混ぜながら煮てください。

水分が少ないと思ったら少量追加してください。

最後に、ほぐしたサーモン(サバですよ!)入れて、5分ほどで完成します。

 



『コントミレ・シチュー』 完成です!!


美味しそうな匂いと、見た目に我慢できず、残りご飯を温めて、
     +

     +
     +
     +
     +
『ご飯でコントミレ・シチュー』です!!



実は料理中に女性客が来ました。
ターキーベリーを摩り下ろすのや洗い物を手伝ってもらいました。

一緒に食べました。

 

感想は・・・・・・

 「オブロニ・フード!!(白人料理!)」

 

と言われました。

 

 

 

 

 

お客さんが帰りました。


・・・・ヤムとプランテーンを茹で始めます。

茹で上がりました。

茹でたヤムやプランテーンのことを 『アンペシ』と呼びます。

     +
     +
     +

『アンペシでコントミレ・シチュー』完成です!!





本来は「カニ:蟹」を入れるのですが、やむなくエビ!

しかしながら、エビの出汁も効いて・・・・旨し!!

  +
  +
  +

星5つです!
★★★★★  (最高5つ)